駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  044201 / 世界史概説 044202 / 世界史概説
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  金曜日 3時限
 単位数  4
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  小寺 智津子(コテラ チヅコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 人類の曙から現代に至るまでの世界史について概説する。
単に個別の地域や社会の歴史を取り上げるのではなく、各時代の動きがその後の世界にどのように関わっているか、各地の事象が他の地域にどのように関わっていくのか、人類社会全体の変化と発展の歴史としての世界史、という点に重きを置いて授業を進める。
写真や図版を多用し、ユネスコ世界遺産なども取り上げて、現代社会とのつながりを意識して講義を行いたい。
 到達目標(ねらい) 世界の歴史の大きな流れを理解し、かつ自分で説明できるようになること。
歴史上の様々な問題に自ら興味を持ち、探究する力を身につけること。さらにその歴史を探求する力を中学生や高校生に伝える力を身につけること。
なお、本科目は文学部歴史学科の学位授与の方針DP2と特に関連が強い。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 はじめに なぜ歴史を学ぶのか
準備学習
(予習・復習等)
なぜ歴史を学ぶのか、自分なりの考えをまとめる 60分
第 2 回
授業の計画・内容 人類の誕生と拡散
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校の世界史教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 3 回
授業の計画・内容 新石器時代~農耕と牧畜の始まりと社会の変化
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 4 回
授業の計画・内容 古代文明への道~メソポタミアとエジプト
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 5 回
授業の計画・内容 古代オリエント世界
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 6 回
授業の計画・内容 古代地中海世界の形成 ギリシアとローマ
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 7 回
授業の計画・内容 古代文明への道~中国新石器時代
準備学習
(予習・復習等)
中国の地図を見て、どこにどの省があるか把握しておく 60分
第 8 回
授業の計画・内容 古代文明への道~中国初期王朝時代
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 9 回
授業の計画・内容 中央ユーラシア世界の誕生
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 10 回
授業の計画・内容 中国文化圏の拡大と東アジア各社会の胎動
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 11 回
授業の計画・内容 シルクロードと東西ユーラシア世界の交流
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 12 回
授業の計画・内容 南アジアと東南アジアの歴史
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 13 回
授業の計画・内容 イスラムとイスラム世界の誕生
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 14 回
授業の計画・内容 イスラム世界の広がり
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期のまとめと理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
これまで配られたレジメ全てを読み返す 90分
第 16 回
授業の計画・内容 ヨーロッパ世界の形成
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 17 回
授業の計画・内容 ヨーロッパ世界の発展とルネサンス
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 18 回
授業の計画・内容 大航海時代
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 19 回
授業の計画・内容 南北アメリカ大陸の先住民の文明~北米と中米の文化
準備学習
(予習・復習等)
北米と中米の先住民の世界遺産について調べておく 60分
第 20 回
授業の計画・内容 南北アメリカ大陸の先住民の文明~南米の文化
準備学習
(予習・復習等)
南米の先住民の世界遺産について調べておく 60分
第 21 回
授業の計画・内容 中国とユーラシアネットワーク 唐~モンゴル帝国
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 22 回
授業の計画・内容 中国と激動のユーラシア 明・清
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 23 回
授業の計画・内容 産業革命と近代化
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 24 回
授業の計画・内容 欧米のアジア進出とアジア世界の動揺
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 25 回
授業の計画・内容 帝国主義とアジアの民族運動
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 26 回
授業の計画・内容 第一次世界大戦とファシズムの台頭
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 27 回
授業の計画・内容 第二次世界大戦
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 28 回
授業の計画・内容 大戦後の世界~冷戦と世界各地の紛争
準備学習
(予習・復習等)
あらかじめ、高校世界史の教科書の該当部分に目を通しておく 60分
第 29 回
授業の計画・内容 現代と歴史~大衆メディア(映画・漫画)に描かれた歴史
準備学習
(予習・復習等)
歴史時代を扱った映画や漫画にはどのようなものがあるか、調べておく 60分
第 30 回
授業の計画・内容 まとめと理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
これまで配られたレジメ全てを読み返す 90分
 履修上の留意点等
 成績評価の方法
70 % 試験
20 % レポート
小テスト
10 % 平常点





 教科書/テキスト
適宜プリントを配布。高校時代の世界史教科書や図版は必携。なお高校時代に世界史をとっておらず、教科書や図版を持っていない場合は、最初の授業にて資料を紹介する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
大阪大学歴史教育研究会編『市民のための世界史』 大阪大学出版会
小田中直樹・帆刈浩之編『世界史/いま、ここから』 山川出版
日下部公昭他編『詳説 世界史図録』山川出版社
その他、必要に応じて授業中に紹介する
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 当教員による授業は今回が初めてである
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目