駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  057301 / 社会科教育法Ⅲ(地理歴史)
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  木曜日 2時限
 単位数  2
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  藤木 正国(フジキ マサクニ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 第1回から7回までは日本教育制度(古代から明治時代まで)の変遷、高等学校学習指導要領の解説、学習指導案の作成及び教材の研究の仕方などを講義中心で進める。第8回から15回までは班を編制し、班ごとによる模擬授業を行い、各班による授業に対する講評、及び授業班の授業実践の感想などをふまえ、授業の組み立て方や進め方などに関する研究・協議を中心に授業を進める。
 到達目標(ねらい) 高等学校地歴科(特に日本史・世界史)の教師として、自ら授業を組み立て実践できる能力を養う。特に授業を行うための基礎・基本となる学習指導案の作成や教材研究の仕方などを学習し、その上で班別の模擬授業を重点的に行うことにより、次年度の教育実習に備える。また、高等学校地歴科の教師として必要な教養である、日本教育制度の変遷(古代から明治時代)や教職教養である高等学校学習指導要領の総則、及び地歴科の目標や各教科の目標・内容などを身に付ける。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス、日本教育制度の変遷   ①古代、中世の教育
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバスを確認。
配布プリントによる復習
90分
第 2 回
授業の計画・内容 日本教育制度の変遷   ②近世、明治初期・中期の教育
準備学習
(予習・復習等)
配布プリントによる予習・復習 90分
第 3 回
授業の計画・内容 日本教育制度の変遷   ③明治後期の教育
模擬授業の進め方、留意点の解説
準備学習
(予習・復習等)
配布プリントによる予習・復習 90分
第 4 回
授業の計画・内容 学習指導案作成の仕方の解説と実践
準備学習
(予習・復習等)
配布プリントによる復習 90分
第 5 回
授業の計画・内容 教材研究の仕方、評価の仕方の解説
準備学習
(予習・復習等)
配布プリントによる復習 90分
第 6 回
授業の計画・内容 高等学校学習指導要領の内容と特徴の解説
準備学習
(予習・復習等)
配布プリントによる復習 90分
第 7 回
授業の計画・内容 高等学校学習指導要領の目標と歴史総合、日本史探究、世界史探究の目標と内容の解説
準備学習
(予習・復習等)
配布プリントによる復習 90分
第 8 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業①   古代史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
第 9 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業②   中世史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
第 10 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業③   中世史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
第 11 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業④   近世史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
第 12 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業⑤   近世史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
第 13 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業⑥   近現代史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
第 14 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業⑦   東洋史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
第 15 回
授業の計画・内容 班別の模擬授業⑧   西洋史
準備学習
(予習・復習等)
教科書を講読し本時の主題と目標などを予習 90分
 履修上の留意点等 受講する以上は、講義に集中し教師を目指して努力すること。安易な単位修得は考えない。模擬授業を行うにあたっては、班員とのコミュニケーションを取り合い、常に努力と創意工夫を忘れないこと。尚、模擬授業を実施する計画上、後期の社会科教育法Ⅳ(地理歴史)と連続して履修することが望ましい。
 成績評価の方法
試験
25 % レポート
25 % 小テスト
10 % 平常点
40 %
感想文



レポートは学習指導案を作成して提出します。小テストは日本教育制度の変遷と高等学校学習指導要領総則から出題します。感想文は8回の模擬授業それぞれの感想を記載し提出します。
 教科書/テキスト
書籍名 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 地理歴史編
著者名 文部科学省 出版年 2019/3 価格 760円
出版社 東洋館出版社 ISBN
備考
高等学校日本史・世界史の教科書に関しては、最初の授業の際に指示します。
その他、適時にプリントを配布します。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度「学生による授業アンケート」の自由記述に、「配布資料が纏まっていて今後も大いに利用できる」、「資料がとても丁寧でわかりやすい。来年とてもお世話になりそうなプリントでたすかります」など配布プリントに対して概ね好評を得た意見が多く見られた。また、「模擬授業の手順や学習指導案の作成方法、近代教育の概要などを丁寧に教えて下さったので、来年度の教育実習でとても役に立つ。模擬授業は最後に先生が講評するが、良いところ・改善するところを言ってくざさるので良い」など、近代教育の概要、学習指導案作成方法、模擬授業の手順や授業後の講評など、好意的な意見が見られたので、本年度は授業後の講評の時間をより多くとれるよう検討していきたい。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目