第 1 回 |
授業の計画・内容 |
ガイダンス
:本講義の進め方と流通政策の内容について |
準備学習 (予習・復習等) |
・ガイダンスで指示した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
我が国の流通構造と流通政策
:我が国の流通構造と流通政策について概観していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
チャネル・コンフリクト
:製造業者と流通業者の関係が対立する場合がある。なぜこのような対立(コンフリクト)が生じるのか、を検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の体系
:流通政策は戦後どのような形で整備されてきたかを検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の重要課題:再販売価格維持行為①
:再販売価格維持行為とはどのような行為か、を検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の重要課題:再販売価格維持行為➁
:再販売価格維持行為を推進していくための垂直的制限について、検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の重要課題:再販売価格維持行為③
:再販売価格維持行為をめぐる是非について、日本・米国の理論、判例から検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の重要課題:再販売価格維持行為④
:流通・取引慣行ガイドラインについて、その内容について検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の現代的課題:フランチャイズ・システムと流通政策①
:コンビニをはじめとしたフランチャイズ・ビジネスは発展したが、今日において流通問題が多く発生している。この流通政策をめぐる課題の1つであるフランチャイズ・システムと流通政策について検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の現代的課題:フランチャイズ・システムと流通政策➁
:フランチャイズ・システムをめぐる問題の所在について、検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策の現代的課題:フランチャイズ・システムと流通政策③
:フランチャイズ・システムをめぐる問題について、海外の流通政策を基礎にどのように対応していくべきかを検討する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策とまちづくり①
:我が国の商店街を現状を検討したうえで、まちづくりへの流通政策の必要性について検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策とまちづくり➁
:流通振興政策について検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
流通政策とまちづくり③
:川越市のまちづくりについて、流通政策の観点から検討していく。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
まとめ
:流通政策bの内容についてまとめを行う。 |
準備学習 (予習・復習等) |
・前回の講義最後に指定した範囲について予習すること。
・講義で学修した内容について自身で調べまとめること。 |
120分 |
|