駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  093601 / 工業政策a
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  土曜日 2時限
 単位数  2
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  中島 章子(ナカジマ アキコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 現代日本における工業(ものづくり)は、人材不足をはじめとする課題を抱え厳しい状況にあるものの、高い技術力などにより国際競争力を持ち続けている。本科目では日本における工業の実態や特徴をみながら、諸問題に対しどのように政策が講じられているのかを考察していく。
前期では、まず工業政策(産業政策)の基本的な事項(目的、手段)について学ぶ。続いてこれまでの工業政策の変遷をみながら、政策が日本における産業の形成にどのように関わってきたのかを考察していく。さらに工業において重要な役割を担っている、中小企業にかかる政策についても検討していく。
 到達目標(ねらい) 日本における工業(産業)政策の基本コンセプトや形成、展開など基礎的な知識を習得する。
日本における産業発展と政策の変遷過程を学ぶことを通じ、グローバル化が進展する近年において、産業を取り巻く環境と課題について総合的な知識を習得する。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 工業政策の意義:なぜ工業政策は必要か?
準備学習
(予習・復習等)
工業政策の意義についてポイントを整理しておく。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 工業政策の目的と手段:どのような目的、手段をもって行われるか?
準備学習
(予習・復習等)
工業政策の目的、手段について、どのような内容だったかを整理しておく。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 日本における工業(ものづくり)の特性と役割:国内産業における工業の位置付けは?
準備学習
(予習・復習等)
国内産業における特性や競争力について整理しておく。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 産業構造の分類と分析視点:どのように産業構造を分析するか?
準備学習
(予習・復習等)
産業分類の見方や種類、分析視点について整理しておく。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 戦後復興期(1945~54年)の工業政策:傾斜生産方式と国土開発
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 高度成長前期(1955~62年)の工業政策:産業構造の高度化
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 高度成長前期の中小企業政策:二重構造問題と近代化
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 社会的分業と下請け制:工業における大企業・中小企業の役割とは?
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 高度成長前期の産業立地政策:拠点開発方式に基づく地域格差の是正
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 高度成長後期(1963~72年)の工業政策:国土の大規模開発の区切りと中小企業近代化政策
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 安定成長期(1973~1984年)の工業政策:重厚長大型産業から軽薄短小型産業の振興へ
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 転換期・バブル経済期(1985~90年)の工業政策:東京一極集中の是正
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 平成不況期(1991~2000年)の工業政策:国による政策から地域による政策へ
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 縮小期(2001~)における工業政策:基礎自治体における政策例
準備学習
(予習・復習等)
授業内で紹介した方式や政策がどのようなものだったのかを整理しておく。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
これまでの講義内容を振り返ったうえで受講すること。 60分
 履修上の留意点等 工業政策a、bを一括履修することが望ましい。
 成績評価の方法
70 % 試験
レポート
30 % 小テスト
平常点





 教科書/テキスト
書籍名 『先進事例で学ぶ 地域経済論×中小企業論』
著者名 長山宗広編著 出版年 2020 価格 2,600円
出版社 ミネルヴァ書房 ISBN 978-4-623-08787-7
備考 価格は予価。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
授業内に適宜紹介する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 授業のスピードと板書について、もう少し早めてほしい、見えづらいときがある、との意見がみられた。スピードについては適宜、授業内で確認するとともに、板書も簡潔にするよう努めていく。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目