駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 117901 / 西洋法制史 | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 月曜日 4時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 北野 かほる(キタノ カオル) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | イングランド(イギリス)の法と社会のかかわりの歴史を素材に、時代区分によりつつ、社会の構造によって法システムの構造が異なること、それは同時代の基本的社会構造に対応したものだったこと、および、イギリスの法の歴史過程が、現在のイギリス法ひいてはアメリカ法の存在形態に大きな影響を与えていることを理解できるようにする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | イギリスの法の歴史を素材とするシュミレーションの応用として、ひとが社会で生きるときに、その社会の法のしくみが生活とどうかかわってくるかを理解し、現代社会の法をも歴史的文脈で理解できるようにすること。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 受講者の人数によっては、抜き打ち的に出席をとることがあります。毎回の出席点を成績に加味することはしません。要するに、毎回出席していない限り、抜き打ちの出席チェックには対応できないということです。 やむを得ず休講する場合、教室外学習の指示が出ることがあります。こまめにKONECOをチェックするようにしてください。 休んだ時間の講義ノートは早めに確保するようにしてください。出席して自分でノートを取ることが記憶を鍛える最良の方法ですから、原則として講義ノートのウェブ公開はしません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
J・ベイカー(小山貞夫訳)『イングランド法制史概説』創文社、9975円 ISBN:978-4423740286 F・W・メイトランド(小山貞夫訳)『イングランド憲法史』創文社、12600円 ISBN:978-4423492130 R・C・ヴァン・カネヘム(小山貞夫訳)『裁判官・立法者・大学教授』 ミネルヴァ書房、3780円 ISBN:978-4623020447 田中英夫『英米法総論(上)』東京大学出版会、3675円 ISBN:978-4130350518 勝田有恒・山内進・森征一編『概説西洋法制史』ミネルヴァ書房、3360円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 授業アンケート内容は次年度の授業運勢の参考にします。下記に、これまでの授業アンケートで最も顕著だった事項と、授業運営上の対応を記しておきますので、受講上の参考にしてください。授業はスクリーン提示を各自ノートに筆記してもらうかたちで進めます。スクリーンのスクロールについて、従来早いという指摘と遅いという指摘が併存していますが、これは、各自の筆記速度の差に起因するものなので、すべての受講生が満足するように対応することは不可能です。このため、従来から、筆記しきれない分などについては、携帯・スマホ等で写真撮影することを認めています。各自の筆記速度に応じて、写真撮影を活用し、撮影した分は、授業外学習の時間にノートに転写するようにしてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | 該当なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 該当なし |