駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 118401 / 英米法 | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 木曜日 4時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 北野 かほる(キタノ カオル) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 法学部、とりわけ法律学科で履修する現在の日本法とはおおきくしくみが異なる英米法について、イギリス法を中心に、その特徴的事項を解説する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 現行日本法が属する大陸法システムと、これとは異なる近代法体系である英米法体系の差異を感じ取れる感覚を育てること。同時に、英米法の特徴を理解することを通して、間接的に、現在の日本法の特徴を理解することも目的とする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 英米法の本質を理解するためには、アメリカ法ではなくイギリス法を理解することが重要になります。自習する場合、ビジネスマン向けのアメリカ法解説書は不適切ですので、十分注意してください。この講義は原理を教えることに主眼をおいていますが、最近多く見られる解説書は、原理の理解ではなく、その応用とりわけビジネス現場での対応に力点を置いています。これらの本は、執筆の趣旨が講義とは異なるので、難しくても、講義の原理原則解説を理解するよう努力してください。 講義中の私語・騒音は厳しく規制します。 受講生の人数によっては、抜き打ち的に出席をとることがあります。ただし、毎回の出席点を成績に加味することはしません。毎回出席していないと、抜き打ちの出席チェックにも対応できないことになりますから注意してください。 やむを得ず休講する場合、教室外学習の指示が出ることがあります。こまめにKONECOをチェックするようにしてください。 休んだ時は早めに講義ノートを確保するよう努力してください。出席して自分でノートをとることが、講義内容を記憶にとどめる最良の方法ですから、原則として講義ノートのウェブ公開はしません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
英米法総論 上(田中英夫、東大出版会)、 英米法の歴史家たち(ホウルズワース、創文社) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 授業アンケート結果は次年度の授業運営の参考にします。下記に、これまでのアンケートで最も顕著だった事項と、その対応を記しますので、受講上の参考にしてください。授業は、スクリーン提示を各自ノートに筆記してもらうかたちで進めます。アンケートには、スクリーンスクロールの速度が遅すぎるという指摘と早すぎるという指摘が混在していますが、この原因は受講生のノート筆記速度の違いにありますので、すべての受講生が満足するようなスクロールは不可能です。このため、受講生に携帯・スマホ等での写真撮影を認めていますので、筆記速度に応じて、適宜併用してください。撮影したスクリーン提示は、授業外学習の時間にノートに転写して、授業ノートを完成させておいてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | 該当なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 該当なし |