第 1 回 |
授業の計画・内容 |
財政とは何か |
準備学習 (予習・復習等) |
シラバスの確認 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
財政の機能 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
日本の財政の現状 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
租税原則(公平) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
租税原則(効率・簡素) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
租税の分類 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
主な租税の仕組み |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
ミクロ経済学の基礎(需要と供給) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
ミクロ経済学の基礎(余剰分析) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
租税の転嫁と帰着 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
個別消費税(転嫁と帰着) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
個別消費税(超過負担) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
ラムゼイのルール |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
公債の制度 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
公債負担論 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 16 回 |
授業の計画・内容 |
予算制度 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 17 回 |
授業の計画・内容 |
予算原則 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 18 回 |
授業の計画・内容 |
財政投融資 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 19 回 |
授業の計画・内容 |
政府支出 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 20 回 |
授業の計画・内容 |
財政収支 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 21 回 |
授業の計画・内容 |
地方財政制度 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 22 回 |
授業の計画・内容 |
地方財政の理論 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 23 回 |
授業の計画・内容 |
公共財とは何か |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 24 回 |
授業の計画・内容 |
公共財の最適供給 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 25 回 |
授業の計画・内容 |
外部性 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 26 回 |
授業の計画・内容 |
年金(制度) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 27 回 |
授業の計画・内容 |
年金(理論) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 28 回 |
授業の計画・内容 |
社会保険(年金を除く) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 29 回 |
授業の計画・内容 |
財政政策(国民所得決定モデル) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|
第 30 回 |
授業の計画・内容 |
財政政策(自動安定化機能) |
準備学習 (予習・復習等) |
講義資料の精読 |
60分 |
|