駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  123401 / 演習Ⅰ 123402 / 演習Ⅱ
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  木曜日 4時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  井上 健一(イノウエ ケンイチ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 本年度も広い意味でのビジネスローを扱う。特に会社法に特化することなく、最先端のビジネス慣行について、どのような法律上の問題があるのかを扱っていきたい。
 到達目標(ねらい) 将来どのような職業に就くにせよ、大学を卒業したにふさわしいレベルのビジネス上の知識とスキル、すなわち「資料を集め、それを知識としてインプットし、論理的に考えてそれをプレゼンできる能力」を身につけること。
 授業スケジュール
第1回 オリエンテーション:自己紹介、ゼミで勉強することのアウトライン、課題配布、発表の割り振り
第2回~第14回 課題について各自発表と議論
第15回 夏休みの課題
第16回 夏休みの課題発表
第17回~第28回 課題について各自発表と議論
第29回・第30回 個人で選んだテーマについての発表:4年生はゼミ論、3年生は年度末レポート
 履修上の留意点等
 成績評価の方法
試験
50 % レポート
小テスト
50 % 平常点




 出席、報告、議論への参加・貢献によって評価する。出席点は基本的に減点法(欠席・遅刻の都度、点数をマイナスしていく)による。
 教科書/テキスト
必要に応じてコピーを配布する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
適宜配布。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について ゼミなので授業アンケートは実施していない。双方向授業として、問題点が発生すればその都度改善していく。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 調べて、プレゼンテーションする、典型的なゼミ。