駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  126201 / ジェンダーと政治
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  木曜日 4時限
 単位数  2
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  開内 文乃(ヒラキウチ フミノ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 ジェンダーとは何でしょうか?「女らしさ」「男らしさ」は生物学性差を基盤とした社会的な行動様式といわれてきました。現在では女性もサッカーをするし、男性もおしゃれに興味があり、ジェンダーの境界は揺らいでいます。 しかし「男らしさ」「女らしさ」は本当に変容したのでしょうか。
本授業ではジェンダーがわたしたちの日常生活のすべてに影響し、それが日本社会全体におよんでいることを学んでいきたいと思っています。特に誰もが思い浮かべる「女らしさ」「男らしさ」が近代家族を中心に構築されていることを分析します。近代家族とは日本の高度成長期に普遍化した父と母と子という家族形態で、クレヨンしんちゃんの家族です。しかし近代家族もまた変化の時期を向かえています。それは日本社会が高度成長期とは異なる社会構造へと変化してきているからです。
最終的には今後の社会構造の変化とジェンダー秩序の変化の双方を学びます。
 到達目標(ねらい) 今まで男性のジェンダーは家族のためにお金を稼ぐ役割に適した「男らしさ」、女性のジェンダーは家族のために家事育児をする役割に適した「女らしさ」を基準として構築されてきました。現在、この「男らしさ」「女らしさ」が変容してきています。その理由は大きくわけて3つあります。①社会の単位が家族から個人になったこと②未婚率の上昇③グローバル社会による社会構造の変化
本授業ではこの問題を二つの視点から分析できるようになることを到達目標とします。
(1)「女らしさ」「男らしさ」と結婚・家族の関係
(2)「女らしさ」「男らしさ」と社会構造の関係
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス―あなたが考える「女らしさ」「男らしさ」とは何かを考える
準備学習
(予習・復習等)
大学卒業後のライフコースを作成 60分
第 2 回
授業の計画・内容 近年の結婚・家族に関する意識の動向―データから考える未婚者のジェンダー意識
準備学習
(予習・復習等)
『第15回出生動向基本調査』P13~63を授業時に準備 60分
第 3 回
授業の計画・内容 構築主義から考えるジェンダー秩序
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 4 回
授業の計画・内容 未婚化社会の到来
準備学習
(予習・復習等)
データの整理と分析 60分
第 5 回
授業の計画・内容 ロマンチックラブ・イデオロギーとジェンダー―恋愛とジェンダー秩序の関係
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 6 回
授業の計画・内容 近代家族とジェンダー―近代社会に適したジェンダー秩序
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 7 回
授業の計画・内容 日本の近代家族―性役割分業が必要された社会背景
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 8 回
授業の計画・内容 家事とお金の問題―家事の値段
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 9 回
授業の計画・内容 愛情とお金の問題―お金がジェンダー秩序にあたえる影響
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 10 回
授業の計画・内容 愛情と暴力の問題―親密圏に潜む暴力
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 11 回
授業の計画・内容 ホモソーシャルとは何か
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 12 回
授業の計画・内容 ホモソーシャルとジェンダー秩序
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 13 回
授業の計画・内容 家族の変容と「女らしさ」の問題‐女性のジェンダー秩序の変化
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 14 回
授業の計画・内容 家族の変容と「男らしさ」の問題-男性のジェンダー秩序の変化
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
第 15 回
授業の計画・内容 グローバル社会とジェンダー秩序の変容
準備学習
(予習・復習等)
授業の振り返り 60分
 履修上の留意点等 国立社会保障・人口問題研究所『第15回出生動向基本調査』P13~63までをインターネットからダウンロードし、授業時に持参してください。
 成績評価の方法
70 % 試験
10 % レポート
小テスト
20 % 平常点





 教科書/テキスト
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
① 山田昌弘『近代家族のゆくえ』

② 落合恵美子『近代家族とフェミニズム』
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 駒沢大学では初年度になります。駒沢大学のみなさんのジェンダー意識を理解しながら、みなさんの関心にあわせながら授業を進行していきたいと思っています。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目