駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  126501 / 政治制度論
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  水曜日 1時限
 単位数  4
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  大山 礼子(オオヤマ レイコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 民主主義国家において、政治制度の究極の目的は、どうやって国民の意思を反映した政治を実現するかにあるといってよいでしょう。この講義では、さまざまな制度がもつ現代的な意義を検討し、新しい角度から政治を考えていきます。
 到達目標(ねらい) 政治制度に関する基本的知識を身につけ、政党やマスメディアなどが提示する政治改革案に対しても、きちんとした意見を持てるようになることを目標とします。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 イントロダクション:政治制度とは?
準備学習
(予習・復習等)
高校までの公民分野の全般的復習 60分
第 2 回
授業の計画・内容 デモクラシーとは何か?
準備学習
(予習・復習等)
デモクラシー(民主主義)についての課題に答える。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 議院内閣制と大統領制:基本的理解
準備学習
(予習・復習等)
高校までに学習した政治制度に関する知識の復習 60分
第 4 回
授業の計画・内容 議院内閣制の成立:イギリスその1議院内閣制の萌芽から発展へ
準備学習
(予習・復習等)
イギリス史の基本的知識を整理する。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 議院内閣制の成立:イギリスその2現代的展開
準備学習
(予習・復習等)
議院内閣制の成立過程を理解する。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 政党の役割
準備学習
(予習・復習等)
政党の役割に関する課題に答える。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 大統領制:アメリカ
準備学習
(予習・復習等)
アメリカ史の基本的知識を整理する。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 議院内閣制の受容と展開:その1フランス
準備学習
(予習・復習等)
フランス史の基本的知識を整理する。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 議院内閣制の受容と展開:その2ドイツその他
準備学習
(予習・復習等)
議院内閣制の発展過程を復習する。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 半大統領制と議院内閣制の修正モデル(制度の現代的ヴァリエーション)
準備学習
(予習・復習等)
各国の歴史や文化が政治制度にどのような影響を及ぼしているかを理解する。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 大統領と首相:どちらが強力なリーダーか?
準備学習
(予習・復習等)
課題を通じて、政治制度への理解を深める。 90分
第 12 回
授業の計画・内容 議会と政策決定過程:その1基本的理解
準備学習
(予習・復習等)
議会の役割について、これまでの知識を整理しておく。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 議会と政策決定過程:その2政治制度の影響
準備学習
(予習・復習等)
政治制度の相違が議会に与える影響についてまとめる。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 読書課題
準備学習
(予習・復習等)
課題を通じて、政治制度への理解を深める。 300分
第 15 回
授業の計画・内容 前期のまとめと小テスト
準備学習
(予習・復習等)
小テストで知識を確認する。 60分
第 16 回
授業の計画・内容 政治制度をどう評価するか?
準備学習
(予習・復習等)
前期の講義内容を復習しておく。 60分
第 17 回
授業の計画・内容 選挙制度の考え方
準備学習
(予習・復習等)
高校までに学習した選挙制度に関する知識の整理 60分
第 18 回
授業の計画・内容 選挙制度と政党制
準備学習
(予習・復習等)
選挙制度が政党制に及ぼす影響を理解する。 60分
第 19 回
授業の計画・内容 各国の選挙制度:ヨーロッパその1イギリス、フランス
準備学習
(予習・復習等)
小選挙区制の実際の効果を理解する。 60分
第 20 回
授業の計画・内容 各国の選挙制度:ヨーロッパその2ドイツ、その他
準備学習
(予習・復習等)
さまざまな制度による影響について理解する。 60分
第 21 回
授業の計画・内容 各国の選挙制度:アメリカその1大統領選挙
準備学習
(予習・復習等)
アメリカ大統領選挙についての報道を調べておく。 90分
第 22 回
授業の計画・内容 各国の選挙制度:アメリカその2予備選挙
準備学習
(予習・復習等)
予備選挙の効果について理解する。 60分
第 23 回
授業の計画・内容 政治とカネ
準備学習
(予習・復習等)
政治資金、政党助成など、政治とカネの関わりについて、多角的に理解する。 60分
第 24 回
授業の計画・内容 二院制
準備学習
(予習・復習等)
課題を通じて、二院制に関する理解を深める。 90分
第 25 回
授業の計画・内容 政治参加と直接民主制
準備学習
(予習・復習等)
直接民主制とは何か、どのような効果があるのかについて理解する。 60分
第 26 回
授業の計画・内容 中央地方関係:連邦国家
準備学習
(予習・復習等)
アメリカなどの連邦制について調べる。 60分
第 27 回
授業の計画・内容 中央地方関係:単一国家
準備学習
(予習・復習等)
地方分権の意味を理解する。 60分
第 28 回
授業の計画・内容 司法審査制
準備学習
(予習・復習等)
司法審査制の役割について理解する。 60分
第 29 回
授業の計画・内容 復習課題
準備学習
(予習・復習等)
1年間の学習の成果を確認する。 90分
第 30 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
政治制度の目的について考える。 60分
 履修上の留意点等 YeStudyに毎回、その週の講義の概要、参考資料、関連リンクなどを掲載するほか、課題の提出にも利用しますから、必ずアクセスしてください。授業で使用するプリントもYeStudyにあらかじめ載せますので、各自で事前にダウンロードしてください。
なお、主要国で重要な制度改革が行われたり、政権交代があった場合など、ナマの政治の動向に応じて、シラバスの予定を変更することもありますので、あらかじめ承知しておいてください。
私語などで周りの学生に迷惑をかける者には退場を求めることがあります。
 成績評価の方法
65 % 試験
10 % レポート
5 % 小テスト
20 % 平常点





 教科書/テキスト
大山礼子『政治を再建する、いくつかの方法ー政治制度から考える』日本経済新聞出版社、1700円+税、ISBN978-4-532-17650-1。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
その都度紹介します。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について YeStudyについては役に立ったとの回答が多かったので、より活用してもらえるように工夫していきたい。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目