駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  127101 / 政治思想史
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  月曜日 2時限
 単位数  4
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  清滝 仁志(キヨタキ ヒトシ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 西洋政治思想史は、政治学のなかでも、もっとも古い歴史をもちます。非欧米諸国で日本は例外的に研究が進んでいます。

本講義では思想家を取り上げながら、西洋政治思想を中心に論じます。日本の政治における概念―民主主義・自由・人権・平等など―は明治以降、西洋から取り入れられたものです。これらの概念は古代ギリシア以来の歴史をもっており、政治学を学ぶには歴史的理解が必要です。

日本が拠ってきた西洋起源の自由民主主義的価値と、中国、イスラム的価値との文明の衝突がいわれるようになった現在、政治学を考えるうえで、西洋政治思想史の知識は不可欠となっています。

講義は教科書や板書でなく、ICT(情報通信技術)を取り入れた授業を積極的に試みます。
 到達目標(ねらい) 本講義では、他の政治学諸科目を学習するのに必要な西洋政治思想史の知識を習得することをめざします。

さらに政治や社会の問題について、①自分の頭で考えること、②自分の考えを論理的に表現すること、③創造的に思考することをめざしています。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 政治思想史入門
準備学習
(予習・復習等)
政治学・政治思想史を学ぶ意義とは? 60分
第 2 回
授業の計画・内容 古代ギリシアと政治の誕生―プラトンとアリストテレス―
準備学習
(予習・復習等)
古代ギリシアのデモクラシーとは? 60分
第 3 回
授業の計画・内容 キリスト教と政治思想―神の国と地の国―
準備学習
(予習・復習等)
キリスト教の政治的特徴とは? 60分
第 4 回
授業の計画・内容 マキアヴェッリと近代政治学の誕生(1)
準備学習
(予習・復習等)
マキアヴェッリの政治術の実践性は? 60分
第 5 回
授業の計画・内容 マキアヴェッリと近代政治学の誕生(2)
準備学習
(予習・復習等)
近代政治学におけるマキアヴェッリの意義とは? 60分
第 6 回
授業の計画・内容 人文主義者トマス・モアのユートピア
準備学習
(予習・復習等)
政治におけるユートピアとは? 60分
第 7 回
授業の計画・内容 ルターと宗教改革
準備学習
(予習・復習等)
ルターの宗教改革はなぜ画期的なのか? 60分
第 8 回
授業の計画・内容 カルヴァンとプロテスタンティズムの倫理
準備学習
(予習・復習等)
カルヴァンの予定説の社会的意義とは? 60分
第 9 回
授業の計画・内容 宗教改革と国家主権
準備学習
(予習・復習等)
宗教戦争はなぜ起こるのか?どのようにすれば解決できるのか? 60分
第 10 回
授業の計画・内容 キリスト教とイスラム原理主義
準備学習
(予習・復習等)
キリスト教とイスラム教の文明の衝突はあるのか? 60分
第 11 回
授業の計画・内容 ホッブスとリヴァイアサン(1)
準備学習
(予習・復習等)
歴史学における「ピューリタン革命」とは? 60分
第 12 回
授業の計画・内容 ホッブズとリヴァイアサン(2)
準備学習
(予習・復習等)
国家において絶対的主権者はなぜ必要か? 60分
第 13 回
授業の計画・内容 ロックと政治社会(1)
準備学習
(予習・復習等)
ロックの社会契約の特徴は? 60分
第 14 回
授業の計画・内容 ロックと政治社会(2)
準備学習
(予習・復習等)
権力分立はなぜ必要か? 60分
第 15 回
授業の計画・内容 ルソーと一般意志(1)
準備学習
(予習・復習等)
ルソーにおける文明と自然状態とは? 60分
第 16 回
授業の計画・内容 ルソーと一般意志(2)
準備学習
(予習・復習等)
政治において一般意志は存在するのか? 60分
第 17 回
授業の計画・内容 スコットランド啓蒙と文明社会(1)―ヒュームと文明社会―
準備学習
(予習・復習等)
国家はどのように成立したのか? 60分
第 18 回
授業の計画・内容 スコットランド啓蒙と文明社会(2)―スミスにおける経済と政治―
準備学習
(予習・復習等)
個人の利益と公共の利益は両立するのか? 60分
第 19 回
授業の計画・内容 保守主義者バークと伝統的国家体制
準備学習
(予習・復習等)
フランス革命はなぜ批判されるべきなのか? 60分
第 20 回
授業の計画・内容 トクヴィルとアメリカのデモクラシー(1)
準備学習
(予習・復習等)
デモクラシーにおいて自由と平等は両立するのか? 60分
第 21 回
授業の計画・内容 トクヴィルとアメリカのデモクラシー(2)
準備学習
(予習・復習等)
アメリカのデモクラシーはなぜ自由を維持できるのか? 60分
第 22 回
授業の計画・内容 ベンサムとJ・S・ミルの自由主義
準備学習
(予習・復習等)
自由はどこまで許容されるのか? 60分
第 23 回
授業の計画・内容 マルクスと共産主義
準備学習
(予習・復習等)
社会的不平等はなぜ起きるのか?共産主義社会の問題とは? 60分
第 24 回
授業の計画・内容 シュンペーターとダールのデモクラシー
準備学習
(予習・復習等)
大衆民主主義社会の問題点とは? 60分
第 25 回
授業の計画・内容 アメリカの保守とリベラル
準備学習
(予習・復習等)
トランプはなぜ大統領に当選したのか? 60分
第 26 回
授業の計画・内容 自由を考える―自由主義の系譜と歴史―(1)
準備学習
(予習・復習等)
政治において自由はどのように認識されてきたのか? 60分
第 27 回
授業の計画・内容 自由を考える―自由主義の系譜と歴史―(2)
準備学習
(予習・復習等)
自由の概念はどのように変容したのか? 60分
第 28 回
授業の計画・内容 日本のリベラルと保守(1)
準備学習
(予習・復習等)
日本における政治の言葉の特徴とは? 60分
第 29 回
授業の計画・内容 日本のリベラルと保守(2)
準備学習
(予習・復習等)
日本における自由民主党の一党優位と共産党が有力な理由とは? 60分
第 30 回
授業の計画・内容 純理自由主義者・河合栄治郎の政治思想
準備学習
(予習・復習等)
日本における自由主義の特徴とは? 60分
 履修上の留意点等 講義に出席し、自分の頭で考える訓練をしてください。皆さん方が授業でのアンケートや討論に積極的に参加することで充実した講義となります。受講者はYestudyに必ず登録してください。
 成績評価の方法
試験
30 % レポート
小テスト
30 % 平常点
40 %
授業後の課題提出



1 エッセイ(レポート)作成 2回(7月・12月)
 エッセイは指定期日までにYestudy上に提出。本やWEBからの引用の仕方に注意。コピペは成績評価の対象外。

2 授業中にネットでのアンケートや直接意見を聞きますので積極的に答えてください。

 毎回の授業後に課題をYestudyに掲示し、回答してもらいます。Yestudyのアクセスが一定期間ない場合、中途で参加者登録を削除します。今年は課題締切期間を短縮します。

2020年度の単位認定状況は履修登録者(175人)のうち、約16%登録削除、約23%不認定です。不認定者はエッセイや課題不提出によるものです。授業に出て課題等を提出していれば単位は認定しています。
 教科書/テキスト
講義で使うパワーポイントはYeStudyからダウンロードできます。PDFファイルにします。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
YeStudyでその都度、指示します。
一般的な教科書で図書館にあるものとして、福田歓一『政治学史』(東京大学出版会)があります。
授業前に該当する思想家のページを読んでおくと、講義での話がよりわかりやすくなるでしょう。またそれぞれの関心にあわせて、文献を指示しますので、オフィス・アワーで積極的に研究室を訪れてください。
清滝仁志『純理自由主義者・河合栄治郎―改革者の使命と実践』(啓文社書房)の書評をレポートの課題の一つにします。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について オフィス・アワーの時間に授業の勉強方法などのアドバイスをします。具体的な日時は講義開始後、発表します。研究室は第2研究館(旧食堂の向かいの建物)8階です。学生が参加可能のシンクタンクのシンポジウム・研究会、政治関係の学会も案内します。
 関連リンク 図書館の蔵書検索 https://wwwopac.komazawa-u.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0
 実務経験がある教員による授業科目 公務員試験の政治学では、政治思想も出題されます。授業では基本項目を説明します。レポート・論文の書き方も授業中説明します。
 アクティブラーニング型の授業科目 授業の最初にスマホでアンケートをします。授業終了後には内容を復習します。