駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 127901 / 刑法総論 | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 金曜日 3時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 富樫 景子(トガシ ケイコ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | この授業では、各犯罪共通のルールと刑罰のルールを扱う刑法総論について、条文の解釈を中心に、判例・学説等を通じて学びます。主として、犯罪論(構成要件論、違法性論、責任論、共犯論)を扱い、刑罰論・罪数論についてもお話しする予定です(講義形式)。ただし、進行状況によってはスケジュール記載の内容を一部取り扱わないこともあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 本講義は、学位授与方針の「専門分野の知識・技能の活用力」(DP5)に深く関連していると共に、「多様性理解と協働力」(DP3)および「情報分析力と問題解決力」(DP2)にも関連しています。 具体的には、下記3点を目標とします。 ・刑法総論の基本的知識を身に付けること ・学んだ知識を生かして、事例問題について論述できるようになること ・教師がいなくても自分で刑法の教科書を読み、発展的な学習ができるようになること 以上を達成するためには、授業への出席とともに自宅での学習習慣が重要になります。 皆さんの予習復習があって初めて完成する授業携帯を取りますので、日々の学習をしっかり継続してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | ・授業スケジュールは、状況によって変更となることがあります。 ・目立つ私語をする者等、講義の妨げになる者は退室させます。 ・履修にあたっては、YeStudyに登録し、レジュメを印刷してください。基本的に教室では配布しません。 ・教科書、六法(小型のもので構わない)、レジュメを必ず持参してください。 ・出席はとりませんが、出席しないで単位を取るのは相当に困難ですので、できる限り出席してください。 ・課題授業、レポートについては授業内で指示します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
教科書が難しすぎる方は、理解の助けになるような参考書を読むと良いでしょう。下記に挙げた他にも良書がたくさんありますので、学習に困ったら気軽にご相談ください。 判例集は、判例について簡便・詳細に学ぶのに役立ちます。 本格的な体系書に挑戦したい方には、個別にアドバイスしますので、直接お尋ねください。 【教科書の理解を手助けする書籍】 ・仲道 祐樹 『おさるのトーマス、刑法を知る』(太郎次郎社エディタス、2014) ・町野朔=丸山雅夫=山本輝之(編著)『ブリッジブック刑法の基礎知識』(信山社、2011) ・松村格『刑法学への誘い』(八千代出版、2012) ・井田良『基礎から学ぶ刑事法[第6版]』(有斐閣アルマ、2017) ・高橋則夫(編)『ブリッジブック刑法の考え方[第2版]』(信山社、2014) ・井田良=丸山雅夫『ケーススタディ刑法総論[第4版]』(日本評論社、2015) 【判例の理解を深める書籍】 ・成瀬幸則=安田拓人(編)『判例プラクティス刑法Ⅰ総論』(信山社、2010) ・山口厚=佐伯仁志(編)『刑法判例百選Ⅰ 総論[第7版]』(有斐閣、2014) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | レジュメのアップロードが不規則・遅いという前年度の授業アンケートでの指摘を踏まえ、以下のような改善を行います。 ・レジュメは、できるだけまとめてのアップロードを行います。 (その他) 予習復習の時間を十分にとっていない方がいるようなので、課題の指示と授業内でのフィードバックを行います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |