第 1 回 |
授業の計画・内容 |
【イントロダクション】
全15回の授業スケジュールについて説明する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義の内容を振り返るのに加えて、できれば関係のある報道 (新聞記事など) に意欲的に触れること。 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
【アメリカ政治における「保守」と「リベラル」】
今日のアメリカ政治を理解する上で重要な「保守」と「リベラル」の概念について講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
【アメリカの建国】
今日のアメリカ政治を理解する上でも重要なアメリカの建国 (国の成り立ち) について講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
【連邦制】
連邦政府と州政府の関係について講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
【三権分立 (1)】
連邦議会・大統領・連邦裁判所の関係について講義する。この回では、特に大統領の権限・役割や、大統領が選出される過程 (大統領選挙) について講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
【三権分立 (2)】
連邦議会・大統領・連邦裁判所の関係について講義する。この回では特に連邦議会の役割・権限や、連邦議会議員が選出される過程 (連邦議会選挙) について講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
【三権分立 (3)】
連邦議会・大統領・連邦裁判所の関係について講義する。この回では特に連邦裁判所の権限・役割や、連邦裁判所の判事が選出される過程について講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
【中間テスト】
前半の講義内容を踏まえて、中間テストを行う。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
90分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
【具体的争点 (1):経済問題】
経済活動に関する政府の役割をめぐり、共和党と民主党の間でどのような議論が交わされてきたのかについて講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
【具体的争点 (2):人工妊娠中絶】
人工妊娠中絶の是非をめぐり、共和党と民主党の間でどのような議論が交わされてきたのかについて講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
【具体的争点 (3):性的少数者の権利】
性的少数者 (LGBT) の権利をめぐり、共和党と民主党の間でどのような議論が交わされてきたのかについて講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
【具体的争点 (4):移民・人種】
移民や人種の問題をめぐり、共和党と民主党の間でどのような議論が交わされてきたのかについて講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
【具体的争点 (5):銃規制】
銃規制のあり方をめぐり、共和党と民主党の間でどのような議論が交わされてきたのかについて講義する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
【まとめ】
これまでの講義の要点について確認する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
【学期末小テスト】
これまでの講義内容を踏まえて、学期末小テストを行う。 |
準備学習 (予習・復習等) |
同上 |
120分 |
|