第 1 回 |
授業の計画・内容 |
なぜ南アジアを学ぶのか? |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
歴史から見えてくるもの:英国植民地時代の南アジア/「現代南アジア」の成立/「陸の南アジア」と「海の南アジア」/「インド太平洋」という新たな地域概念 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの政治・外交・安全保障①(1945〜1950年代):インドとパキスタンの分離独立と混乱/カシミール問題と第1次印パ戦争/印中関係と非同盟運動 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの政治・外交・安全保障②(1960年代):チベット問題と印中国境紛争/第2次印パ戦争/各国の政治変動 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの政治・外交・安全保障③(1970年代):第3次印パ戦争とバングラデシュ独立/印ソ「事実上の同盟」と米中接近/インド核実験 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの政治・外交・安全保障④(1980年代):ソ連のアフガニスタン侵攻と南アジア/インドによる周辺国紛争への介入/改善に向かう印中関係 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの政治・外交・安全保障⑤(1990年代):冷戦崩壊と南アジア/インドの経済自由化と「ルック・イースト政策」/印パ核実験とカールギル紛争/パキスタンのクーデター |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの政治・外交・安全保障⑥(2000年代):米国同時多発テロと南アジア/「BRICS」の台頭/印米関係改善と原子力協力/一進一退の印パ関係 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
日本と南アジア①:戦前・戦中期の日本とインドの関係 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
日本と南アジア②:戦後から20世紀末までの日本とインドをはじめ南アジア諸国との関係 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
日本と南アジア③:21世紀の日印関係/南アジア地域機構との協力/紛争解決への関与 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの課題①:「つながる南アジア」と「広がる南アジア」/インフラ整備と地域開発/「インド太平洋」の中の南アジア |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの課題②:高まるエネルギー需要/環境問題と気候変動/貧困と人権/持続可能な開発 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
南アジアの課題③:女性のエンパワーメント/ノーベル平和賞と南アジア/宗教対立 |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
まとめ |
準備学習 (予習・復習等) |
講義内容の復習および南アジアの政治・外交に関するニュースのチェック |
60分 |
|