駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  128901 / 東アジア政治論
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  火曜日 1時限
 単位数  2
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  三船 恵美(ミフネ エミ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  現代東アジアの国内政治や国際関係の基本的な知識を学びます。多面的な考察を通して、東アジアの国・地域の政治制度や対外行動に関する理解を深めましょう。
 地域研究(Area Studies)を学ぶ意義は、単にその地域の情勢について詳しくなることだけではありません。トクヴィルが「一つの国のことしか知らない人は、実はその国についても知らない」と語ったように、他国との比較なしには一国についても知り得ません。また同時に、国際関係や外交政策を検討する場合、その国の政策決定者ならびに政策決定者に影響を与えるであろう人々のイメージを検討しなければいけません。イメージ・ギャップは、文化的距離、環境や支配目標の差異などによって生じます。現代の国際社会が極めて異質な成員の集合体であることから、国際関係の研究と地域研究は切り離せません。ここに地域研究を学ぶ意義があります。
 到達目標(ねらい) 〈学位授与の方針・教育課程の編成方針との関連性〉
法学部のディプロマ・ポリシーのDP3とDP5に関連しています。
〈履修学生の達成目標〉
多様な政治体制が混在する東アジアにおける政治の基本的な枠組みや概観を理解する。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 イントロダクション
準備学習
(予習・復習等)
事後学習:復習しましょう。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 日本と中国の歴史的な関係:日清戦争~日中戦争
準備学習
(予習・復習等)
世界史の該当箇所を読んできましょう。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 中国(1)建国~中ソ対立~中間地帯論(1945~1964年)
準備学習
(予習・復習等)
教科書1~2章を読んできましょう。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 中国(2)反米・反ソ~米中国交樹立(1964~1979年)
準備学習
(予習・復習等)
教科書3~4章を読んできましょう。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 中国(3)改革開放~冷戦後世界への対応(1978~1996年)
準備学習
(予習・復習等)
教科書5~6章を読んできましょう。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 中国(4)地域大国からグローバル大国へ(1996~2012年)
準備学習
(予習・復習等)
教科書7~8章を読んできましょう。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 中国(5)習近平時代の中国(2012~2020年)
準備学習
(予習・復習等)
教科書終章を読んできましょう。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 「ウイグル問題」&「チベット問題」
準備学習
(予習・復習等)
事前学習:レジュメを読んできましょう。
事後学習:復習しましょう。
60分
第 9 回
授業の計画・内容 形骸化した香港の「一国二制度」
準備学習
(予習・復習等)
事前学習:レジュメを読んできましょう。
事後学習:復習しましょう。
60分
第 10 回
授業の計画・内容 台湾(1)鄭氏政権期~蒋介石・蒋経国政権期
準備学習
(予習・復習等)
事前学習:レジュメを読んできましょう。
事後学習:復習しましょう。
60分
第 11 回
授業の計画・内容 台湾(2)李登輝政権期~蔡英文政権期
準備学習
(予習・復習等)
事前学習:レジュメを読んできましょう。
事後学習:復習しましょう。
60分
第 12 回
授業の計画・内容 課題授業:朝鮮半島と日本(1)日韓関係
準備学習
(予習・復習等)
指定期間内にc-learningで回答して下さい。課題については初回授業で説明します。 90分
第 13 回
授業の計画・内容 朝鮮半島と日本(2)南北分断~日韓国交正常化
準備学習
(予習・復習等)
事前学習:レジュメを読んできましょう。
事後学習:復習しましょう。
60分
第 14 回
授業の計画・内容 朝鮮半島と日本(3)北朝鮮の核問題・日韓問題
準備学習
(予習・復習等)
事前学習:レジュメを読んできましょう。
事後学習:復習しましょう。
60分
第 15 回
授業の計画・内容 総括
準備学習
(予習・復習等)
事後学習:復習しましょう。 60分
 履修上の留意点等 (1)講義スライドはプリントやPDFなどで配布しないので、注意しましょう。
(2)レジュメはYeStudyにアップするので、各自で印刷してきてください。
(3)c-learningに使うスマホなどは各自で用意してください。
 成績評価の方法
50 % 試験
レポート
30 % 小テスト
平常点
20 %
レスポンスカードや筆記の小テストなど



※ 欠席学生にc-learningの追試は行いません。
※ 単位修得には、原則として授業時間数の3分の2以上に出席している必要があります。
 教科書/テキスト
書籍名 中国外交史
著者名 益尾知佐子・青山瑠妙・三船恵美・趙宏偉 出版年 2017年 価格 2,900円
出版社 東京大学出版会 ISBN 978-4-13-032225-6
備考 講義に持参する必要はありません。該当箇所を事前に読んできて下さい。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
アジア経済研究所編『アジア動向年報』各年版。
平和安全保障研究所編『アジアの安全保障』各年版。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について PPTの切り替えが早いとの声があったので、気をつけます。
 関連リンク レジュメ配布はYeStdyで行います。小テストはc-learning(授業内の指定時間のみ受験可)で行います。
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目