駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  131621 / 基礎演習
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  火曜日 2時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  大山 礼子(オオヤマ レイコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 政治学を学ぶための基礎的な技術を身につけます。
 到達目標(ねらい) 自分で問題を発見し、それについて調べ、文章にまとめ、ほかの人にわかってもらえるように発表する、という一連の過程を経験し、スキルアップをめざしてください。
 授業スケジュール
(前期)毎週新聞切り抜きを作り、それを素材に要約の仕方、関連項目の調べ方などを学習します。また、記事の内容について、みんなで討論します。必ず、紙媒体の新聞に毎日目を通し、ゼミで取り上げるのにふさわしいと思われる記事を選んでください。図書館ツアーを実施し、多くの資料の使いこなし方も学びます。
以上の内容を課題授業、課外実習等を含む15回の授業で扱います。
(後期)政治学関係の本を全員で読み、レジュメの作り方などを学びます。学生の希望によって、国会見学なども実施します。
以上の内容を課題授業、課外実習等を含む15回の授業で扱います。
 履修上の留意点等 演習は受講する学生が中心となってつくっていくものです。受動的な態度では出席する意味がありませんので、積極的な参加を求めます。 欠席、遅刻の多い者は成績評価の対象としないので注意してください。
こちらからの連絡や学生同士の意見交換の場として、YeStudyを利用します。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
100 % 平常点





 教科書/テキスト
全員で読む本や論文は、参加者と話し合って決定します。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 授業アンケート対象外科目。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目