駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 132201 / 演習Ⅰ 132202 / 演習Ⅱ | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 金曜日 1時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | |||
主担当教員氏名(カナ) | 逢坂 巌(オウサカ イワオ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | ネットの普及とソーシャルメディアの浸透により、ジャーナリズムやコミュニケーションも大きく変化している。本ゼミでは文献の講読や現実の観察を通じて、政治コミュニケーションを軸に、現代のジャーナリズムやコミュニケーションを考察する。 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | ・コミュニケーションやジャーナリズムについての理解を深める。 ・調査・分析・発表・議論の手順を学び、身につける。 |
||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | ・ほぼ毎週なんらかの発表が要求されますので、それに向けた準備学習が必要です。 ・グループワークや論文執筆への積極的な取り組みが求められます。 ・「マス・コミュニケーション論」「ジャーナリズム論」の講義を履修済もしくは履修中・履修予定であることが望ましい。 |
||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||
参考書![]() |
・D. ロウントリー『新・涙なしの統計学』新世社、2001年 ・藤田真文『メディアの卒論(第2版)』ミネルヴァ書房、2016年 ・谷口将紀『政治とマスメディア』東京大学出版会、2015年 ・辻大介、是永論、関谷直也著『コミュニケーション論をつかむ』有斐閣、2014年 そのほか、演習中に適宜紹介します。 |
||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | (授業アンケート対象外科目) | ||||||||||||||||||
関連リンク | 教員サイト | ||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |