駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 133311 / 演習Ⅱ | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 火曜日 4時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | |||
主担当教員氏名(カナ) | 清滝 仁志(キヨタキ ヒトシ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 政治学科生の総仕上げとして、社会に出るにふさわしい、発表・討論の技術を身につけます。ICT(情報通信技術)を積極的に活用した授業をします。 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | Think(考える)・Write(書く)・Speak(話す)の3つの能力を就活とも連動して習得するようにします。 政治や社会の問題をCritical(批評的)、Logical(論理的)、Creative(創造的)に考えることを社会において応用できるようにします。具体的に次のことを目標にします。 ①自分の頭でものごとを考え、自分の意見をまとめられること。 ②大勢の前で自分の言いたいことを論理的・簡潔・的確に話すことができること。 ③自分の議論を客観的にみつめ、集団で的確な討論ができること。 1年間の受講後、社会人として出発するにふさわしい、しっかりとした思考・論述・議論ができることをめざします。 |
||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 就活で授業の出席が難しい場合、演習Ⅰ・基礎演習での下級生の討論指導等に出席してください。 また就職面接などの報告をYeStudyに書き込んでください。欠席は連絡すること。 |
||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||
参考書![]() |
それぞれの関心にあわせて、論文の文献を指示しますので、オフィス・アワーで積極的に研究室を訪れてください。就活の面接やESなどの書き方についても指導します。 | ||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 課外活動を実施します。 ①施設見学:授業がない日を見計らって、施設を見学します。 過去の例:国会、検察庁、裁判所、東京証券取引所、日本銀行、自衛隊基地 (横須賀、富士) ②ゼミ合宿:政治学の勉強とともに上級生等と懇談する就職セミナーを実施します。 2018年 千葉・富浦/2017年 八王子セミナーハウス ③卒業生・上級生との懇談:演習の時間に卒業生や上級生の就職・就活体験談。 ④シンクタンクの研究会(一般向けの時事問題)の参加。 |
||||||||||||||||||
関連リンク | 就活に役立つ図書館のデータベースです(新聞・経済雑誌)。https://www.komazawa-u.ac.jp/~toshokan/search/ | ||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | 中央官庁出身ですので、公務員志望者については面接などアドバイスできます。 | ||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 毎回、時事問題について受講者に解説してもらいます。報告に際しては討論をおこないます。 |