駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 141121 / マネジメント・サイエンスB | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 後期 | 開講曜日・時限 | 水曜日 3時限 |
単位数 | 2 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 小沢 利久(オザワ トシヒサ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | マネジメント・サイエンスでは、合理的な問題解決のための考え方と手法を学んでいきます。問題を解決するためには、問題を漠然と認識している段階から出発して、問題の構造を把握し、それを適切に表現し、解決への道筋をつけなければなりません。この授業では、そのために必要となる、問題を表現する方法(考え方)とその表現をもとにした分析の方法を扱います。マネジメント・サイエンスが対象とする分野は多岐に渡りますが、後期科目であるマネジメント・サイエンスBでは下記の項目を取り上げます。 ①経営効率の分析:データ包絡分析法 ②統計的なリスク分析:ポートフォリオ選択 ③サービスシステムの分析:待ち行列理論 なお、この授業は講義と演習により行います。まず初めに基本的な事柄について説明し、それを受けて課題に取り組んでもらいます。課題ではExcelを使って解く問題を扱います (一部を除く)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | この授業は情報分析力と問題解決力 (DP3) 及び専門分野の知識・技能の活用力 (DP5) を身につけるための授業です。授業の概要の中で述べた項目ごとに、そこで用いられている問題の表現方法と分析のための手法を理解するとともに、簡単な問題について実際に分析できること (様々な評価量を計算できること) を到達目標とします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | ・この授業の YeStudy コース登録をしておいてください。授業内容に関することは YeStudy に掲載します。 ・この授業では、取り組む問題とその分析方法を説明した後、パソコンを使って実際に計算し、答えを出すという流れで進めていきます。 ・様々な問題や課題を解く (解決する) ことに興味のある学生の履修を歓迎します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
必要に応じて示します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 実際に計算して結果を出すことがより深い理解につながりますので、パソコンを使った演習をできる限りたくさん取り入れる予定です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |