第 1 回 |
授業の計画・内容 |
オリエンテーション(講義の進め方など) |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)シラバスをよく読んで、授業内容を把握しておくこと。
|
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
債権の目的 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
債務不履行 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
債権の効力① 履行の強制、損害賠償 契約の解除 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
債権の効力② 債権者代位権 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
債権の効力③ 債権者取消権
債権侵害に対する保護 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
多数当事者の債権関係① 分割債権関係、不可分債権関係 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
多数当事者の債権関係② 連帯債務、保証債務 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
債権譲渡 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。
|
180分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
債権引受け |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。
|
180分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
債権の消滅① 弁済制度 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
債権の消滅② 弁済による代位制度、代物弁済、供託 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
債権の消滅③ 相殺 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
債権の消滅④ 更改、免除、混同 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
前期まとめ |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)今までに解決できていない問題点・疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 16 回 |
授業の計画・内容 |
契約法総論①契約の意義、契約の成立 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 17 回 |
授業の計画・内容 |
契約法総論②契約の効力(概論、危険負担) |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 18 回 |
授業の計画・内容 |
契約法総論③契約の効力(契約の第三者効) |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。
|
180分 |
|
第 19 回 |
授業の計画・内容 |
契約法総論④ |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 20 回 |
授業の計画・内容 |
贈与・売買・交換① |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 21 回 |
授業の計画・内容 |
贈与・売買・交換② |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 22 回 |
授業の計画・内容 |
消費貸借・使用貸借・賃貸借① |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。
|
180分 |
|
第 23 回 |
授業の計画・内容 |
消費貸借・使用貸借・賃貸借② |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 24 回 |
授業の計画・内容 |
雇用・請負・委任・寄託① |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 25 回 |
授業の計画・内容 |
雇用・請負・委任・寄託② |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 26 回 |
授業の計画・内容 |
組合・終身定期金・和解 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 27 回 |
授業の計画・内容 |
事務管理 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。
|
180分 |
|
第 28 回 |
授業の計画・内容 |
不当利得 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 29 回 |
授業の計画・内容 |
不法行為 |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)教科書の該当箇所を事前に読んで、疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|
第 30 回 |
授業の計画・内容 |
後期まとめ |
準備学習 (予習・復習等) |
(予習)今までに解決できていない問題点・疑問点を把握しておくこと。
(復習)授業で解決できなかった問題点を整理しておくこと。 |
180分 |
|