駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  208501 / 西洋芸術
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  水曜日 3時限
 単位数  4
 付記  ◎予・〔芸術学〕
 主担当教員氏名(カナ)  矢野 陽子(ヤノ ヨウコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 ひとつの美術作品が制作されるにあたっては、芸術家の個性や技術のみならず、その時代と地域の宗教・文化・政治状況などさまざまな要因も関係している。この講義では、15世紀から18世紀末19世紀初頭まで、つまりイタリア・ルネサンス期からフランス革命期頃までの西洋絵画を主な対象とする。前期は、時代の流れに沿って、毎回代表的な作品を取り上げ、時代背景を含めさまざまな角度から考察する。後期は、西洋絵画のジャンルや主題別に講義を進める。
 到達目標(ねらい) この授業では、まず、ルネサンスから19世紀にいたるまでの西洋美術の大きな流れを把握すること、次に、伝統的な西洋絵画に数多く描かれてきた神話・宗教の主題を理解できるようになることを目指す。主要な作品を分析し、表現上の決まりごとや様式の変遷、受容のされ方などに意識を向けることによって、私たちとは異なる文化から生まれてきた西洋美術をより深く理解することを目標とする。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス 授業の進め方について
準備学習
(予習・復習等)
シラバスをよく読んでおく。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 初期イタリア・ルネサンス
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 3 回
授業の計画・内容 北方ルネサンス
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 4 回
授業の計画・内容 盛期イタリア・ルネサンス1
準備学習
(予習・復習等)
授業内で課題を提示 60分
第 5 回
授業の計画・内容 盛期イタリア・ルネサンス2
準備学習
(予習・復習等)
前回の授業と合わせて配布資料による復習 60分
第 6 回
授業の計画・内容 ドイツ・ルネサンス
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 7 回
授業の計画・内容 マニエリスム1
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 8 回
授業の計画・内容 マニエリスム2
準備学習
(予習・復習等)
前回の授業と合わせて配布資料による復習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 バロックの成立
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 10 回
授業の計画・内容 17世紀オランダ絵画1
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 11 回
授業の計画・内容 17世紀オランダ絵画2
準備学習
(予習・復習等)
前回の授業と合わせて配布資料による復習 60分
第 12 回
授業の計画・内容 17世紀スペイン絵画
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 ロココ美術
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 14 回
授業の計画・内容 新古典主義の美術
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期授業のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
前期の配布資料と授業ノートの振り返り 90分
第 16 回
授業の計画・内容 後期の授業について 絵画のジャンルについて
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 17 回
授業の計画・内容 神話画 オリュンポスの神々
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 18 回
授業の計画・内容 神話画 アポロンとディアナ
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 19 回
授業の計画・内容 神話画 変身物語
準備学習
(予習・復習等)
神話画に関する配布資料を再読して復習 60分
第 20 回
授業の計画・内容 宗教画 旧約聖書
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 21 回
授業の計画・内容 宗教画 キリスト1
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 22 回
授業の計画・内容 宗教画 キリスト2
準備学習
(予習・復習等)
前回の授業と合わせて配布資料による復習 60分
第 23 回
授業の計画・内容 宗教画 聖母マリア
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 24 回
授業の計画・内容 宗教画 諸聖人
準備学習
(予習・復習等)
宗教画に関する配布資料を再読して復習 60分
第 25 回
授業の計画・内容 歴史画
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 26 回
授業の計画・内容 肖像画
準備学習
(予習・復習等)
授業内で課題を提示 60分
第 27 回
授業の計画・内容 風俗画
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 28 回
授業の計画・内容 静物画
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 29 回
授業の計画・内容 風景画
準備学習
(予習・復習等)
配布資料による復習 60分
第 30 回
授業の計画・内容 後期授業のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
後期の配布資料と授業ノートの振り返り 90分
 履修上の留意点等  単位取得には、前期後期の2回の試験受験と3分の2以上の出席回数を必要とする。作品の画像をスクリーンに映してそれを見ながら講義を進めるので、授業にはなるべく遅刻せずに続けて出席すること。
 成績評価の方法
70 % 試験
レポート
小テスト
30 % 平常点




試験は前期・後期とも定期試験期間に筆記試験を行う予定です。
 教科書/テキスト
教科書は使用しない。授業時にプリントを配布する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
高階秀爾(監修)カラー版『西洋美術史』出版社
高階秀爾、三浦篤(編)『西洋美術史ハンドブック』新書館
ジェイムズ・ホール『西洋美術解読事典』河出書房新社
その他、授業中に適宜紹介する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 西洋芸術をより身近に感じてもらえるように、開催されるさまざまな美術展覧会を随時紹介するようにしたい。また、スクリーンに画像を映す時間が短いという指摘があるので、一画面ずつゆっくり映して説明するようにしたい。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目