駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  217401 / 文化人類学概論
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  水曜日 4時限
 単位数  4
 付記  ◎予・〔文化人類学〕
 主担当教員氏名(カナ)  内山 明子(ウチヤマ アキコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 この授業では、文化人類学の基本的な考え方や現状、今後の可能性などについて、具体的な事例を介して紹介します。授業は講義形式で行います。
 到達目標(ねらい) この授業は、総合研究学部の教育研究上の目的にある「社会の動きに対する正確な洞察力、判断力を醸成するための幅広い教養を身に着け、様々な問題に対して自分自身の考えを持ち、広い視野から公正かつ的確な分析と判断ができる人材の養成を目的とする」という点で深く関連しています。
この授業を通して、自分たちと異なる人々とコミュニケーションを重ねていくためにはどうしたらよいのか、自分なりに考えていくためのヒントを得ていきます。また、海外の普通の人々の生活にも関心を持ち、積極的にその中に飛び込んでいく勇気をもつきっかけを得ていきます。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 文化人類学とは
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバスを確認 60分
第 2 回
授業の計画・内容 鏡の役割としての他者
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 3 回
授業の計画・内容 文化人類学の未開人研究
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 4 回
授業の計画・内容 文化概念
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 5 回
授業の計画・内容 文化相対主義
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 6 回
授業の計画・内容 フィールドワークと民族誌
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 7 回
授業の計画・内容 学説史概観
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 8 回
授業の計画・内容 環境と生活  手つかずの自然?
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 9 回
授業の計画・内容 狩猟採集民の生活
準備学習
(予習・復習等)
授業内で課題を提示 60分
第 10 回
授業の計画・内容 道具と身体
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 11 回
授業の計画・内容 親族、家族研究の基礎知識
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 12 回
授業の計画・内容 核家族をめぐる諸問題
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 13 回
授業の計画・内容 歴史の中の家族 近代家族
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 14 回
授業の計画・内容 日本の家族制度
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 15 回
授業の計画・内容 現代社会と家族 
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 16 回
授業の計画・内容 インセストタブー
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 17 回
授業の計画・内容 縁組理論
準備学習
(予習・復習等)
授業内に課題を提示 60分
第 18 回
授業の計画・内容 商品と贈与
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 19 回
授業の計画・内容 互酬性論
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 20 回
授業の計画・内容 クラとポトラッチ
準備学習
(予習・復習等)
授業内に課題を提示 60分
第 21 回
授業の計画・内容 コミュニズムとヒエラルキー
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 22 回
授業の計画・内容 ビッグマンと首長
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 23 回
授業の計画・内容 王権と国家
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 24 回
授業の計画・内容 戦争
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 25 回
授業の計画・内容 分類と秩序
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 26 回
授業の計画・内容 通過儀礼とコミュニタス
準備学習
(予習・復習等)
授業内に課題を提示 60分
第 27 回
授業の計画・内容 呪術と宗教
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 28 回
授業の計画・内容 アニミズム
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 29 回
授業の計画・内容 現代社会と宗教
準備学習
(予習・復習等)
配布資料を参照にノートを整理 60分
第 30 回
授業の計画・内容 日本の宗教
準備学習
(予習・復習等)
全授業の振り返り、試験勉強 60分
 履修上の留意点等 日ごろから世界各地の人々の生活を紹介している様々な目イディアにアプローチし、関心領域を広げて授業を受けてください。また、自身の日々の生活をフィールドワークし、授業で触れた項目を自分なりに考えていってください。授業中でも前後でも積極的に質問してくれることを望みます。いろいろな民族誌を実際に読んでください。
 成績評価の方法
60 % 試験
30 % レポート
小テスト
平常点
10 %
授業内のドキュメンタリーについての小レポート



試験大部分を占める記述問題では箇条書きではなく、文章の形で論を展開しているかどうかを重視します。
レポートでは、本の内容の要約を評価の基本としますが、本を読んで考えたことをどのように論じているかについても評価の対象とします。
10%の小レポートは、鑑賞したドキュメンタリーについての要約と感想を評価の対象とします。
 教科書/テキスト
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 板書の多さ、及び字の読みにくさに関しては、配布資料と組み合わせることで改善に努めます。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目