駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 248841 / 英語ⅡAa | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 前期 | 開講曜日・時限 | 金曜日 2時限 |
単位数 | 1 | ||
付記 | |||
主担当教員氏名(カナ) | 植村 恵子(ウエムラ ケイコ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 「英語IA」で学習したことを基礎にして、ある程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 「英語IA」で学習したことを基礎にして、身近な、あるいはやや形式ばった場面 で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーシ ョンができるようになることを目指します。また、ある程度の背景知識を要する 英語を聞き取り、その要点を理解できることを目指します。様々な話題について 要点を理解することができ、議論で自分の意志を述べられることを目標としま す。本科目は駒澤大学卒業認定・学位授与の方針DP2 に深く関連し、DP4 とも関 連します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 単位修得には到達度を測る課題の提出やテストの受験等が不可欠ですので、担当教員の指示にきちんと従ってください。また、授業の性質上、毎回の授業への出席が前提となるため、原則として授業時間数の3分の2以上に出席していなければ、単位は修得できません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
『リーダーズ英和辞典』(研究社) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 以前の 「学生による授業アンケート」の自由記述において、医療健康科学部診療放射線技術科学科という特殊な学科のため、英語の授業そのものの必要性が感じられない、他学科で使用するようなテキストではなく、医療、医学英語を授業っで扱ってほしい、との指摘があったため、本年度も引き続きこの点に配慮したテキストを採用します。 また、私語を注意し静かな教室環境を作れたこと、音声(声)が聞き取りやすいこと、授業内に英語を使ったゲームやペアワークなどを取り入れた点に関しては評価がよかった一方で、ほぼ初めて接する医学系の単語が難しいのに英語全体の内容が簡単すぎると感じてしまうが人がいたようですので、今年度はその辺のバランスを取りながら授業を展開する予定です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |