駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  269531 / フランス語ⅠAb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  火曜日 4時限
 単位数  1
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  加倉井 仁(カクライ ジン)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 テクストを利用してフランス語文法の基礎を学んでゆきます。また様々なフランス文化を取り上げることによって、フランスという国について知ってゆきましょう。
 到達目標(ねらい) フランス語文法の基礎を習得することによって確かな運用能力を養い、さらに、フランス文化への理解と対応力を高めることを通して、フランスとの交流・共生できる力を身に付けること。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 L.11
21:人称代名詞(2):目的語・強勢形
準備学習
(予習・復習等)
第1回の復習
第2回の予習
90分
第 2 回
授業の計画・内容 L.12
22:代名動詞
準備学習
(予習・復習等)
第2回の復習
第3回の予習
90分
第 3 回
授業の計画・内容 L.13
23:複合過去Ⅰ
準備学習
(予習・復習等)
第3回の復習
第4回の予習
90分
第 4 回
授業の計画・内容 L.14
24:複合過去Ⅱ
準備学習
(予習・復習等)
第4回の復習
第5回の予習
90分
第 5 回
授業の計画・内容 L.15
25:半過去
準備学習
(予習・復習等)
第5回の復習
第6回の予習
90分
第 6 回
授業の計画・内容 L.16
26:比較級と最上級
準備学習
(予習・復習等)
第6回の復習
第7回の予習
90分
第 7 回
授業の計画・内容 L.17
27:単純未来
準備学習
(予習・復習等)
第7回の復習
第8回の予習
90分
第 8 回
授業の計画・内容 L.18
28:中性代名詞
準備学習
(予習・復習等)
第8回の復習
第9回の予習
90分
第 9 回
授業の計画・内容 L.19
29:関係代名詞
準備学習
(予習・復習等)
第9回の復習
第10回の予習
90分
第 10 回
授業の計画・内容 L.20
30:受動態
準備学習
(予習・復習等)
第10回の復習
第11回の予習
90分
第 11 回
授業の計画・内容 L.20
31:現在分詞
準備学習
(予習・復習等)
第11回の復習
第12回の予習
90分
第 12 回
授業の計画・内容 L.20
32:ジェロンディフ
準備学習
(予習・復習等)
第12回の復習
第13回の予習
90分
第 13 回
授業の計画・内容 理解度の確認(1)
準備学習
(予習・復習等)
第13回の復習
第14回の予習
90分
第 14 回
授業の計画・内容 理解度の確認(2)
準備学習
(予習・復習等)
第14回の復習
第15回の予習
90分
第 15 回
授業の計画・内容 総復習
準備学習
(予習・復習等)
第15回の復習 90分
 履修上の留意点等 遅刻しない、休まないこと
 成績評価の方法
80 % 試験
10 % レポート
小テスト
10 % 平常点




上記の要素に、受講態度などを考慮に入れて総合的な判断を下します。

なお、原則として、特別な理由もなく3回連続欠席や、出席点が60%に満たないような出席不良の場合には評価対象外にします。
 教科書/テキスト
太田 浩一 ,前田 保 ,渡辺 仁 著,『新・フランス語文法の<基礎>(二訂版)』, 駿河台出版社,2000円+税,ISBN978-4-411-00775-9 C1085
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 理解度が不十分な項目に関しては、補助プリントを作成し、小テストを実施。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目