駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  289401 / 外国文化b
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  水曜日 2時限
 単位数  2
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  東 辰之介(アヅマ タツノスケ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 前半はフランスの社会や文化について、後半はフランコフォニーについて学ぶ。フランコフォニーとは、フランス語圏あるいはフランコフォニー国際機関(OIF)加盟国のことであるが、両者は必ずしも一致しない。この授業では、その違いを理解した上で、それぞれについて基本的事項を学習する。授業は講義形式で行う。
 到達目標(ねらい) 本科目は、総合教育研究部の教育課程の編成方針――「異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を養成する」――と深く関連している。具体的には、フランスとフランコフォニーについてのニュースを自分なりに理解し、それについて意見を述べられるようになることを到達目標とする。フランス語を公用語とする国は30以上あり、フランコフォニー国際機関の加盟国はオブザーバーを含めると80を超える。こうした規模を考えると、現代世界を広く理解する上で、フランスとフランコフォニーについての知識はきわめて重要であると考えられる。フランス語の知識は前提としないが、知っていたほうが学習効果は高まる。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 フランス総論
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバスを確認 60分
第 2 回
授業の計画・内容 社会
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 3 回
授業の計画・内容 文化的アイコン
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 4 回
授業の計画・内容 教育
準備学習
(予習・復習等)
授業内で課題を指示 60分
第 5 回
授業の計画・内容 経済・法律
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 6 回
授業の計画・内容 建築・舞台芸術
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 7 回
授業の計画・内容 文学
準備学習
(予習・復習等)
授業内で課題を指示 60分
第 8 回
授業の計画・内容 フランコフォニー総論
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 9 回
授業の計画・内容 ベルギー
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 10 回
授業の計画・内容 スイス
準備学習
(予習・復習等)
授業内で課題を指示 60分
第 11 回
授業の計画・内容 ブルガリア
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 12 回
授業の計画・内容 ケベック
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 13 回
授業の計画・内容 アフリカ
準備学習
(予習・復習等)
授業内で課題を課題を指示 60分
第 14 回
授業の計画・内容 カリブ海地域・アジア・オセアニア
準備学習
(予習・復習等)
前回授業の復習 60分
第 15 回
授業の計画・内容 学習内容の理解度の確認
準備学習
(予習・復習等)
全授業の振り返り 90分
 履修上の留意点等 YeStudyの「フォーラム」機能や「課題」機能を使って、情報ソースの提示とそれについてのコメントを求めることがある(フランスに関するWeb上のニュースを提示し、それについて自分の意見を述べるなど)。コメントすべき情報ソースを、教員が指定する場合もある。授業を欠席した場合は、宿題等についての連絡がないか、YeStudyを見て確認すること。
 成績評価の方法
70 % 試験
レポート
小テスト
30 % 平常点




試験では授業内容の理解度を確認する。
 教科書/テキスト
プリント配布
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
三浦信孝・西山教行編著 『現代フランス社会を知るための62章』 明石書店 2,200円+税 ISBN978-4750333120
田村毅・塩川徹也・西本晃二・鈴木雅生編著 『フランス文化事典』 丸善出版 22,000円+税 ISBN978-4621085226
鳥羽美玲著 『多様性のなかのフランス語』 関西学院大学出版会 3,400円+税 ISBN978-4862831019
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について この科目は今年度から新規に担当する科目のため、今年度の状況を踏まえながら取り組みます。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目