駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  432401 / 比較メディア制度論
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  木曜日 1時限
 単位数  2
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  西岡 洋子(ニシオカ ヨウコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  放送の世界的な競争の歴史および、日本、米国、EU主要国、アジア主要国の放送制度とその変化の方向性について、特徴および制度形成の背景を学ぶ。ここで言う制度は、市場の状況および法制度を含んでおり、各国の放送市場、法制度、国際放送、コンテンツ規制などから各国の特徴を理解する。
 各国の放送制度は、各国の歴史、文化、政治体制をわかりやすく反映したものであり、各国の特徴を理解する機会ともなるだろう。
 到達目標(ねらい)  各国の制度の背景を理解すると同時に、各国の制度が互いに独自性を保ちながらも影響し合いグローバルなレベルで進化していくことを理解する。また、各国の間の制度の違いとその背景を知ることで、単純な海外の模倣が無意味であることを理解する。
海外の情報の収集の仕方などについても学ぶ。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 放送の役割と種別
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 2 回
授業の計画・内容 放送のはじまり
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 3 回
授業の計画・内容 放送を巡る国際競争
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 4 回
授業の計画・内容 日本の放送制度(1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 5 回
授業の計画・内容 日本の放送制度(2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 6 回
授業の計画・内容 米国の放送制度(1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 7 回
授業の計画・内容 米国の放送制度(2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 8 回
授業の計画・内容 英国の放送制度(1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 9 回
授業の計画・内容 英国の放送制度(2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 10 回
授業の計画・内容 EUの放送制度
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 11 回
授業の計画・内容 フランスの放送制度
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 12 回
授業の計画・内容 ドイツの放送制度
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 13 回
授業の計画・内容 韓国の放送制度
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 14 回
授業の計画・内容 中国の放送制度
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
第 15 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
授業内で指示 60分
 履修上の留意点等 海外の政府のホームページなどを用いて情報収集が必要な場合があり、その場合、英語の文献に接してもらうことになる。
 成績評価の方法
試験
レポート
70 % 小テスト
30 % 平常点




出席点はない。小テストについては、50%以上の得点を単位の条件とする。
 教科書/テキスト
 講義中に指示する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 講義中に指示する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 放送の始まりについての説明は、好評につき、継続してビデオの学習を取り入れる予定。
調整がつけば、ゲストスピーカーをお招きする(1回)。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目