駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  823251 / 日本史学特講Ⅵ【講義】
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  月曜日 3時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  菅野 洋介(カンノ ヨウスケ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  本講義では、日本近世における宗教と社会の問題を中心に講述する。本年は、主に羽黒修験を題材として、現状の東北史研究のあり方を取り上げる。また東北史を広げる意味で、常陸と東北の歴史的つながりも考えていきたい。この他、受講生に応じて史料閲覧やフィールドワークなども行い、研究の分析視角を教授したい。
 到達目標(ねらい)  講義をつうじて、現状の近世史研究の課題を捉えることを主な目標にする。また受講者が新たな分析視角を獲得できるように努める。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス~講義で取り上げる内容の紹介~
準備学習
(予習・復習等)
中近世移行期の政治史研究について予習をしておく。羽黒山周辺の地名辞典の内容などを確認しておく。 90分
第 2 回
授業の計画・内容 基本文献の講読及び解説①
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 90分
第 3 回
授業の計画・内容 基本文献の講読及び解説②
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 基本文献の講読及び解説③
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 基本文献の講読及び解説④
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 フィールド調査及び解説①
準備学習
(予習・復習等)
指定した博物館展示を見学しておく。それを通じて、解説をおこなう。復習として、歴史を、いかに構想すべきかを再検討する。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 基本文献の講読及び解説⑤
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 90分
第 8 回
授業の計画・内容 フィールド調査及び解説②
準備学習
(予習・復習等)
指定した寺社について調べ、基本的な歴史を調べておく。復習として、江戸時代の寺社をみる新視角をえられるようにする。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 基本文献の講読及び解説➅
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 基本文献の講読及び解説⑦
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑧
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑨
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑩
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑪
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 16 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑫
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 17 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑬
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 18 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑭
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 19 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑮
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 20 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑯
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 21 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑰
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 22 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑱
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 23 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑲
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 24 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説⑳
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 25 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説㉑
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 26 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説㉒
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 27 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説㉓
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 28 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説㉔
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 29 回
授業の計画・内容 基本文献の講読と解説㉕
準備学習
(予習・復習等)
指定した文献を読み込んで、評価点と課題点を明示できるようにしておく。 60分
第 30 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
一年間の講義内容を整理する。復習として、自らの研究と講義内容を関連づけつつ、研究状況を示せるようにする。 60分
 履修上の留意点等 文献の解説をおこなうため、各自、文献(コピー可)をそろえていただきます(初回の講義で指示する)。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
100 % 平常点





 教科書/テキスト
特に指定はない。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
渡辺尚志編『東北の村の近世』(東京堂出版、2011年)、『神道体系 神社編二八 出羽国』(臨川書店、1990年)、『近世近代移行期の歴史意識・思想・由緒』(岩田書院、2017年)、『茨城の歴史的環境と地域形成』(雄山閣、2009年)。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 本年初めての講義となる。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目 随時、発表形式の授業スタイルをとり、質疑応答を通じて内容理解を深めたい。