駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  823411 / 日本史学特講XI【講義】
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  月曜日 4時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  太田 尚宏(オオタ ナオヒロ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 江戸幕府の政治のあり方と民間社会との関係を軸として、近世国家の成熟過程について解説する。また、都市江戸を事例とした社会史・文化史の様相についても、適宜言及していく予定である。
 到達目標(ねらい) 江戸時代の歴史事象について正確に理解し、分析に必要な知識・能力を身につけるとともに、歴史における事実関係を解明するのに不可欠な文献史料(古文書・活字史料)の読解能力を培うことを目標とする。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 徳川の「平和」 ―江戸時代とはどういう時代か―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 石高制の社会(その1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 石高制の社会(その2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 近世的村落の形成 ―「自力」から「行政」へ―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 「百姓株」と「証文」 ―生産力の向上と文字文化の浸透―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 参勤交代の社会史的意義
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 江戸の捨子・迷子と生類憐み政策
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 元禄時代の武士たち
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 吉宗政権の誕生 ―近世国家の質的転換―(その1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 吉宗政権の誕生 ―近世国家の質的転換―(その2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 江戸周辺地域の植樹政策(その1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 江戸周辺地域の植樹政策(その2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 森林から見た享保改革(その1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 森林から見た享保改革(その2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 吉宗政権の危機管理政策 ―飢饉・洪水・流行病―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 16 回
授業の計画・内容 田沼政権と民間経済 ―消費文化の基底―(その1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 17 回
授業の計画・内容 田沼政権と民間経済 ―消費文化の基底―(その2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 18 回
授業の計画・内容 江戸の町と町政―「九尺二間」の暮らし ―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 19 回
授業の計画・内容 江戸の「食」文化 ―酒食の大衆化と「おごり」の感覚―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 20 回
授業の計画・内容 川柳と噺本 ―「うがち」観の発達―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 21 回
授業の計画・内容 三馬と京伝 ―戯作文学と商品広告―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 22 回
授業の計画・内容 庶民の反乱と政権交代 ―天明の江戸打ちこわしと黄表紙―(その1)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 23 回
授業の計画・内容 庶民の反乱と政権交代 ―天明の江戸打ちこわしと黄表紙―(その2)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 24 回
授業の計画・内容 民間依存の改革政治 ―寛政期の都市政策―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 25 回
授業の計画・内容 江戸へ向かう農民たち ―都市江戸の人口問題―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 26 回
授業の計画・内容 江戸の「悪所」と風俗 ―芝居町と吉原―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 27 回
授業の計画・内容 「出府日記」の世界 ―江戸滞在者の消費行動―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 28 回
授業の計画・内容 墓標なき墓地の光景 ―江戸の葬送事情―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 29 回
授業の計画・内容 幕末江戸の「戦時体制」 ―英国軍艦の渡来と「あわて絵」―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わる文献・史料を探して読んでおく。 60分
第 30 回
授業の計画・内容 まとめ
準備学習
(予習・復習等)
今までの授業全体の概要を整理しておく。 60分
 履修上の留意点等
 成績評価の方法
試験
50 % レポート
小テスト
50 % 平常点





 教科書/テキスト
特に指定せず、適宜、資料プリントを配布する予定。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 大学院科目のため、授業アンケート未実施(授業アンケート対象外科目)
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目