駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  823511 / アーカイブズ概論【講義】
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  月曜日 5時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  太田 尚宏(オオタ ナオヒロ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 本講義では、アーカイブズ学の基本的事項に関して理解するとともに、特に家文書・個人文書などの民間アーカイブズの作成・授受・管理・伝来・保存・活用について、その調査と研究の方法を学ぶ。前期は、アーカイブズ学全般に関する概説を中心とし、後期は、民間アーカイブズに関する文献講読と調査・研究に関わる実践事例の紹介を通じて、理解の深化を図る。
 到達目標(ねらい) アーカイブズ学に関する基礎的理論を学び、アーカイブズを取り扱うために必要な知識と技能を修得することを目標とする。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 オリエンテーション
準備学習
(予習・復習等)
シラバスを読み、授業全体の内容を把握しておく。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 日本における歴史資料保存利用運動とアーカイブズ学
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 アーカイブズ学に関する基礎的用語と文書のライフサイクル
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 組織体―記録の作成・管理母体―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 組織アーカイブズと民間(収集)アーカイブズ
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 アーカイブズの階層構造
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 アーカイブズ法制
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 レコーズからアーカイブズへ(評価・選別)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 アーカイブズ目録の編成記述
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 アーカイブズの物理的保存と災害対応
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 アーカイブズの公開活動(閲覧・講座・展示)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 社会変容と民間アーカイブズ① ―地域の変化・行政改革―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 社会変容と民間アーカイブズ② ―大規模災害とアーカイブズの再認識―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 社会変容と民間アーカイブズ③ ―アーカイブズ界の動向―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期のまとめと討論
準備学習
(予習・復習等)
前期の授業内容を振り返って整理しておく。 60分
第 16 回
授業の計画・内容 民間アーカイブズ調査論① ―所在情報の確認―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 17 回
授業の計画・内容 民間アーカイブズ調査論② ―調査計画の立案と段階的調査―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 18 回
授業の計画・内容 民間アーカイブズ調査論③ ―現状記録の有効性―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 19 回
授業の計画・内容 民間アーカイブズ調査論④ ―資料目録の記述―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 20 回
授業の計画・内容 民間アーカイブズ調査論⑤ ―調査成果の公開・活用―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 21 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究① ―組織体の機能と収受・作成文書①―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 22 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究② ―組織体の機能と収受・作成文書②―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 23 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究③ ―組織体の機能と収受・作成文書③―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 24 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究④ ―記録の管理と伝来①―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 25 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究⑤ ―記録の管理と伝来②―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 26 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究⑥ ―多層的整理歴への着目―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 27 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究⑦ ―文書群の階層構造分析①―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 28 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究⑧ ―文書群の階層構造分析②―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 29 回
授業の計画・内容 歴史アーカイブズ資源の研究⑨ ―アーカイブズ学的分析手法と歴史研究への応用―
準備学習
(予習・復習等)
授業内容に関わるアーカイブズ学の文献を探して読んでおく。 60分
第 30 回
授業の計画・内容 後期のまとめと討論
準備学習
(予習・復習等)
後期の講義内容を振り返って整理しておく。 60分
 履修上の留意点等 特になし
 成績評価の方法
試験
50 % レポート
小テスト
50 % 平常点





 教科書/テキスト
必要に応じて、プリントなどを配布する
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
国文学研究資料館編『幕藩政アーカイブズの総合的研究』 思文閣出版 税別8500円 
978-4-7842-1798-4
国文学研究資料館編『社会変容と民間アーカイブズ ―地域の持続へ向けて―』 勉誠出版 税別8000円 978-4-585-20054-3
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 大学院科目のため、授業アンケートは実施していない
 関連リンク 国文学研究資料館アーカイブズ学文献データベース
http://base1.nijl.ac.jp/~archiadodb/
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目