駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  823521 / アーカイブズ管理論【講義】
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  木曜日 3時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  中野目 徹(ナカノメ トオル)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  本講では、主として近代日本の歴史公文書等を対象に、それらがどのように発生し、保存され、利用に供されるかという、記録史料の管理(archival administration)の問題を取り上げる。その際に、古文書学や記録史料学(文書館学、アーカイブズの科学)の方法に学びつつ、歴史学の補助分野であるとともに、独自の研究領域を有する史料学の構築を意識しながら進めたい。
 今年度は、公文書管理法の施行状況を批判的に検討しつつ、『アーカイブズ学研究』『記録と史料』『アーカイブズ』及び地方自治体公文書館紀要、大学文書館紀要などのなかから近代日本の歴史公文書等に関する論考を取り上げて検討を加えていくほか、記録史料の管理をめぐる最新の問題を適宜紹介し、議論を重ねていきたい。これらを通して、史料に関する認識を深めてもらうことが、本講のねらいである。
 到達目標(ねらい)  今日における記録史料管理の現状と問題点を的確に理解するとともに、有効な批判を加えられる各自なりの視点を獲得すること。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 導入-本講の課題と方法-
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 2 回
授業の計画・内容 記録史料をめぐる最近の動向
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 3 回
授業の計画・内容 公文書管理法の逐条解釈
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 4 回
授業の計画・内容 公文書管理法の問題点
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 5 回
授業の計画・内容 公文書管理法改正の方向性
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 6 回
授業の計画・内容 公文書館法と国立公文書館法
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 7 回
授業の計画・内容 行政機関情報公開法その他関連法令
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 8 回
授業の計画・内容 国の機関における公文書管理
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 9 回
授業の計画・内容 国立公文書館における公文書管理
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 10 回
授業の計画・内容 国立公文書館等における公文書管理
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 11 回
授業の計画・内容 国立大学法人の公文書管理
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 12 回
授業の計画・内容 筑波大学の事例
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 13 回
授業の計画・内容 その他の国立大学法人の事例
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 14 回
授業の計画・内容 私立大学の場合
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期の総括
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 16 回
授業の計画・内容 後期の導入
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 17 回
授業の計画・内容 地方自治体における記録史料をめぐる諸問題
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 18 回
授業の計画・内容 地方自治体における公文書管理
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 19 回
授業の計画・内容 公文書管理条例の制定事例(都道府県の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 20 回
授業の計画・内容 公文書管理条例の制定事例(市町村の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 21 回
授業の計画・内容 地方公文書館における公文書管理(都道府県の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 22 回
授業の計画・内容 地方公文書館における公文書管理(市町村の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 23 回
授業の計画・内容 土地改良区の文書管理
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 24 回
授業の計画・内容 自治体史編纂事業から公文書館へ(都道府県の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 25 回
授業の計画・内容 自治体史編纂事業から公文書館へ(市町村の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 26 回
授業の計画・内容 情報公開(個人情報保護)と記録史料の管理(国の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 27 回
授業の計画・内容 情報公開(個人情報保護)と記録史料の管理(地方自治体の場合)
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 28 回
授業の計画・内容 地方自治体における公文書管理の方向性
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 29 回
授業の計画・内容 後期の総括
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
第 30 回
授業の計画・内容 全体の総括
準備学習
(予習・復習等)
講義で配付するプリントを参照しておくこと 60分
 履修上の留意点等 毎回出席し、積極的に議論に加わってほしい。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
80 % 平常点
20 %
口述試験



平常点を基本にして、適宜口述試験を行なって評価する。
 教科書/テキスト
中野目徹『近代史料学の射程』(弘文堂オンデマンド版)¥6500
中野目徹『公文書管理法とアーカイブズ』(岩田書院)¥1600
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
中野目徹・熊本史雄編『近代日本公文書管理制度史料集』(岩田書院)¥24000
その他については、講義のなかで適宜指示する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 大学院科目のため該当せず。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目 授業担当者は、かつて総理府(現内閣府)事務官、国立公文書館公文書研究職であり、その後も内閣府の審議会委員や国立公文書館の研修会講師を務めた経験がある。
 アクティブラーニング型の授業科目