駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  823531 / アーカイブズ・カレッジ【講義】
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  土曜日 7時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  国文学 研究資料館(コクブンガク ケンキユウシリヨウカン)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  近年の歴史学研究では、歴史資料として従来の古文書・古記録はもとより絵画・金石文・映像・コンピュータ等あらゆる物が活用されるとともに、史資料の整理・保存の問題が論議されてきている。また,公私の諸機関で現在も作成されている文書等をいかに取捨選択して文化遺産としていくかが課題となっている。こうした中で昭和62年に公文書館法、平成21年に公文書管理法が成立し、国はもとより都道府県・政令指定都市・市区町村に多くの文書館が設置されている。このような状況のなかで、文書館に従事する専門職員(アーキビスト)の養成制度の確立の論議がされている。
 実際には国文学研究資料館(東京都立川市緑町10-3)のアーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)の長期研修課程を履修する(前期2週間・後期2週間程度の集中講義形式)。4単位が認定される。
※なお、同研修の申し込み受付が年度の初めにあるので留意すること。詳しくは教務部⑤番窓口まで。
 到達目標(ねらい) 大学共同利用機関及びそれに準ずる研究協力機関での講座や研修等を履修し、これらの問題に対応できうるようにしたい。
 授業スケジュール
 実施要項を確認すること。
 履修上の留意点等
 成績評価の方法
試験
100 % レポート
小テスト
平常点




 実施要項を確認すること。
 教科書/テキスト
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 大学院科目のため対象外。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目