駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  823541 / アーカイブズ資源論【講義】
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  土曜日 2時限
 単位数  4
 付記  
 主担当教員氏名(カナ)  小宮 一夫(コミヤ カズオ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 日本近代史では、「公文書」とともに、個人の手紙や日記などの「私文書」の史料的価値が高い。手紙(書簡)は、電話が普及するまではコミュニケーションの手段として一般的であった。この授業では、神奈川県二宮町にある徳富蘇峰記念館に残されている徳富蘇峰に宛てられた書簡や徳富の意見書などの手稿の読解を通じて、徳富蘇峰のさまざまなネットワークや徳富の思想認識を探る。
また、アーカイブズに対する理解を深めるため、関連する文献の読解を行う。
 到達目標(ねらい) ・日本近代史における私文書の構造と内容を理解する。
・徳富蘇峰と関係者のコミュニケーションのあり方を理解する。
・くずし字史料の読解方法を習得する。
・自分が研究で用いる史料のアーカイブとしての特性を論じられるようにする。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス:授業の進め方について
準備学習
(予習・復習等)
講義前にシラバスを確認する。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰に関する史料群と研究史について
準備学習
(予習・復習等)
配付レジュメを復習する。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰宛山川端三書簡の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 4 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰宛山川端三書簡の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 『歴史に向きあう』第1章~2章の読解と討論
準備学習
(予習・復習等)
予習:『歴史に向きあう』第1章~2章を読み、論点を考える。復習:授業での討論をふりかえる。 120分
第 6 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰宛長谷場純孝書簡の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 7 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰宛長谷場純孝書簡の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 『歴史に向きあう』第3章の講読と討論
準備学習
(予習・復習等)
予習:『歴史に向きあう』第3章を読み、論点を考える。
復習:授業での討論をふりかえる。
90分
第 9 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰宛芳沢謙吉書簡の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 10 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰宛芳沢謙吉書簡の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 『歴史に向きあう』第4~5章の講読と討論
準備学習
(予習・復習等)
予習:『歴史に向きあう』第4~5章を読み、論点を考える。
復習:授業での討論をふりかえる。
120分
第 12 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰宛正力松太郎書簡の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 13 回
授業の計画・内容 講読した正力松太郎書簡の講読と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 『歴史に向きあう』第6~7章の講読と討論
準備学習
(予習・復習等)
予習:『歴史に向きあう』第6~7章を読み、論点を考える。
復習:授業での討論をふりかえる。
120分
第 15 回
授業の計画・内容 前期の授業のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
前期の授業のふりかえる。 60分
第 16 回
授業の計画・内容 『歴史に向きあう』第8章、補章の講読と討論
準備学習
(予習・復習等)
予習:『歴史に向きあう』第8章、補章を読み、論点を考える。
復習:授業での討論をふりかえる。
120分
第 17 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰宛高石真五郎書簡の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 18 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰宛高石真五郎書簡の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 19 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰宛高田元三郎書簡の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 20 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰宛高田元三郎書簡の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 21 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰の政治論(手稿)の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 22 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰の政治論(手稿)の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 23 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰の外交論(手稿)の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 24 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰の外交論(手稿)の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 25 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰の皇室論(手稿)の講読
準備学習
(予習・復習等)
配付史料を筆耕し、語句や人名を調べる。 120分
第 26 回
授業の計画・内容 講読した徳富蘇峰の皇室論(手稿)の解説と討論
準備学習
(予習・復習等)
講読した史料を読み返し、史料の内容を理解する。 60分
第 27 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰の関係史料を用いた報告(その1)
準備学習
(予習・復習等)
当日の討論をふりかえる。 60分
第 28 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰の関係史料を用いた報告(その2)
準備学習
(予習・復習等)
当日の討論をふりかえる。 60分
第 29 回
授業の計画・内容 徳富蘇峰の関係史料を用いた報告(その3)
準備学習
(予習・復習等)
当日の討論をふりかえる。 60分
第 30 回
授業の計画・内容 後期の授業のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
後期の授業をふりかえる。 60分
 履修上の留意点等
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
100 % 平常点




平常点(授業時の報告内容、討論への貢献・参加状況、課題への取り組み姿勢など)を総合的に判断して評価する。
 教科書/テキスト
書籍名 『歴史に向きあう―未来につなぐ近現代の歴史』
著者名 黒沢文貴 出版年 2019年 価格 3,740円
出版社 東京大学出版会 ISBN 978-4-13-026350-4
備考
徳富蘇峰の手稿や関係者による徳富宛書簡は複写して配布する。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
授業時に適宜指示する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 大学院科目のため、アンケート対象外。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目