駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 823821 / 東洋史学演習Ⅰ【演習】 | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 火曜日 2時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | |||
主担当教員氏名(カナ) | 石井 仁(イシイ ヒトシ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 東洋史関係の修士論文の作成に関わる研究指導をおこなう。各自の研究の進捗状況を見ながら、先行研究・参考文献などに関する研究発表、修士論文の構想発表を課し、問題点・修正点を確認しつつ、修士論文の作成をめざす。 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 修士1年は修士論文のテーマを決定し、作成に至る工程を策定する。 修士2年は修士論文を作成する。 |
||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 自己管理を徹底し、スケジュールの遵守に努めること。 | ||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||
参考書![]() |
助言はおこなうが、基本的には、各自、調査・収集ないし解読に努めること。 | ||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 昨年度、アンケートを実施していない。 | ||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |