第 1 回 |
授業の計画・内容 |
殷周青銅器銘文について |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業で提示された資料の所在を確認し、利用できる環境を整えること。 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
金文の読み方1:金石学と金文釈読の歴史 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業で提示された資料の所在を確認し、利用できる環境を整えること。 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
金文の読み方2:工具書とその利用方法 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業で提示された資料の所在を確認し、利用できる環境を整えること。 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
殷周青銅器の器種と型式変化1:烹煮器の型式 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業で提示された資料の所在を確認し、利用できる環境を整えること。 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
殷周青銅器の器種と型式変化2:酒器の型式 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:授業で提示された資料の所在を確認し、利用できる環境を整えること。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
研究発表1 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:自身の発表テーマに関する資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
研究発表2 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:自身の発表テーマに関する資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読1 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読2 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読3 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読4 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読5 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読6 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
研究発表3 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:自身の発表テーマに関する資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
前期のまとめ:青銅器と銘文 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:自身の発表テーマに関する資料を収集し整理すること。 |
60分 |
|
第 16 回 |
授業の計画・内容 |
殷周青銅器の鋳造技法について1:鋳造痕跡と鋳型 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。 |
60分 |
|
第 17 回 |
授業の計画・内容 |
殷周青銅器の鋳造技法について2:紋様の鋳造について |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。 |
60分 |
|
第 18 回 |
授業の計画・内容 |
殷周青銅器の鋳造技法について3:銘文の鋳造について |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。 |
60分 |
|
第 19 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読7 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 20 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読8 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 21 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読9 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 22 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読10 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 23 回 |
授業の計画・内容 |
研究発表4 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:自身の発表テーマに関する資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 24 回 |
授業の計画・内容 |
研究発表5 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:自身の発表テーマに関する資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 25 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読11 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 26 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読12 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 27 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読13 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 28 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読14 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 29 回 |
授業の計画・内容 |
金文釈読15 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:扱う銘文の資料を収集し整理すること。
復習:授業で指摘された問題点について調査を進め、疑問を解決すること。 |
120分 |
|
第 30 回 |
授業の計画・内容 |
総括: 青銅器銘文の役割 |
準備学習 (予習・復習等) |
復習:銘文釈読に必要な工具書の利用方法について再確認すること。 |
60分 |
|