授業概要 |
ジェンダーやセクシュアリティを切り口として文学作品を読む。同時に、文学作品の読みを通じて、ジェンダーやセクシュアリティの問題について考える。特に、「性」に関する「あたりまえ」や「普通」からはずれるとみなされるような身体や欲望、関係性や生き方を描いた作品に光を当てる。授業の前半から中盤にかけて(第21回まで)は、近代日本の「性」に関する考え方に大きな影響を与えた性欲学(セクソロジー)が一般に普及した後の1920~30年頃の作品を取り上げる。性欲学の見解が作品にいかに取り込まれているのか、また、そこではいかなる変容が見られるのかといった点を念頭に置きつつ、個々の作品を読む。授業の後半(第22回以降)では2000年代以降の作品を対象にし、現在の社会や文化の動向と関連づけつつ考察する。授業で扱う作品には読みやすいものも読みにくいものもあるが、作品の細部にまで目を向け、できるだけ丁寧に読むことを試みたい。 |
到達目標(ねらい) |
時代背景を踏まえつつ、作品に対する各自の読みを構築すること。 |
授業スケジュール |
第 1 回 |
ガイダンス
|
第 2 回 |
日本近現代文学とジェンダー/セクシュアリティ研究
|
第 3 回 |
江戸川乱歩『D坂の殺人事件』①
|
第 4 回 |
江戸川乱歩『D坂の殺人事件』②
|
第 5 回 |
江戸川乱歩『孤島の鬼』①
|
第 6 回 |
江戸川乱歩『孤島の鬼』②
|
第 7 回 |
江戸川乱歩『孤島の鬼』③
|
第 8 回 |
江戸川乱歩『孤島の鬼』④
|
第 9 回 |
江戸川乱歩『孤島の鬼』⑤
|
第 10 回 |
堀辰雄『燃ゆる頬』①
|
第 11 回 |
堀辰雄『燃ゆる頬』②
|
第 12 回 |
堀辰雄『水族館』①
|
第 13 回 |
堀辰雄『水族館』②
|
第 14 回 |
尾崎翠『琉璃玉の耳輪』①
|
第 15 回 |
尾崎翠『琉璃玉の耳輪』②
|
第 16 回 |
尾崎翠『アップルパイの午後』
|
第 17 回 |
尾崎翠『第七官界彷徨』①
|
第 18 回 |
尾崎翠『第七官界彷徨』②
|
第 19 回 |
尾崎翠『歩行』
|
第 20 回 |
尾崎翠 『こおろぎ嬢』
|
第 21 回 |
尾崎翠『地下室アントンの一夜』
|
第 22 回 |
新自由主義と現代社会のジェンダー/セクシュアリティ
|
第 23 回 |
村上春樹『偶然の旅人』①
|
第 24 回 |
村上春樹『偶然の旅人』②
|
第 25 回 |
よしもとばなな『王国』シリーズその1~その3①
|
第 26 回 |
よしもとばなな『王国』シリーズその1~その3②
|
第 27 回 |
よしもとばなな『アナザー・ワールド』①
|
第 28 回 |
よしもとばなな『アナザー・ワールド』②
|
第 29 回 |
新たな「家族」のあり方の可能性と限界性
|
第 30 回 |
全体のまとめ
|
|
準備学習 |
授業で取り上げる作品は事前に読んでおくこと。また、授業の後にはできる限り再読をすること。詳しくはガイダンスの時に説明する。 |
履修上の留意点 |
成績評価に関して、「試験」とは持ち込み可の学期末試験、「レポート」とは夏休みの課題としての小レポート、「平常点」とは原則的に毎回の授業の最後に書いてもらうコメントの内容を示す。また、受講に際して、ジェンダー/セクシュアリティ研究に関する予備知識は必要ない。 |
成績評価の方法 |
50 % |
試験 |
20 % |
レポート |
|
小テスト |
30 % |
平常点 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書/テキスト |
江戸川乱歩『孤島の鬼』(『江戸川乱歩全集』第4巻)光文社文庫、1008円、ISBN:4334735282
尾崎翠『第七官界彷徨・琉璃玉の耳輪』岩波文庫、821円、ISBN:4003119614
よしもとばなな『アナザー・ワールド』新潮文庫、497円、ISBN:4101359407
ほかはプリント等を用いる。 |
参考書
図書館蔵書検索
|
授業中に紹介する。 |
その他 |
|
関連リンク |
|