 |
写真は小学校(神戸市東灘区) |
2020年春スタートの演習募集は2019年秋から始まります。KONECOに告知されますので
注意してみておいてください。
演習募集には3回のチャンスがあります。希望者は本ゼミのページをいろいろみて、
ゼミの様子を知ってください。
なお、歴代ゼミで使用したテキスト一覧はここです。本年度のゼミ進行表はここです。
ゼミにおける研究のイメージをつかんでもらえればと思います。
なお、当ゼミは女性労働やワークライフバランスなどを議論するので、男女双方が
メンバーとして入っているのが望ましいと考えています。1次募集の結果、内定者が
男女とちらかの性に偏っている場合、2次、3次や3年募集では性を限定する場合が
あります。
■ |
演習名 |
期 |
2019年度募集枠 |
■ |
新・演習I |
23期生 |
12名(新規募集) |
■ |
新・演習II |
22期生 |
7名(追加募集)
|
■ |
新・演習III |
21期生 |
募集無し |
1)1次募集説明会
10月8日(火)、10月9日(水)、10月16日(水)、10月18日(金) 第2研究館3階 鹿嶋研究室
2)2次募集説明会
3)3次募集説明会
修士課程のゼミは経営学を勉強していることを前提に研究を進めるので、経営学部以外からの入ゼミ希望者は、
少なくとも経営学検定試験(「初級」以上)に合格していること(あるいは同等のレベルが必要)。また、入ゼミ後は、
2年間修士論文の執筆に集中する必要があるので、アルバイトとの掛け持ちは遠慮願う。
2年間の間に最低100冊は専門書を読むこと。1年は約50週あるから、100冊は1週あたりでいうと1冊である。
決して無理なペースではない。修士の学位取得を目指して、専門家の卵として、向学心、探求心、それに
日々動く現実と歴史、それに学問に対して謙虚な態度で2年間、一生懸命、研究に励んで欲しい。