水害の翌年
2016年8月19日に復興状況を見てきました。街中はもう水害の痕跡はわかりません。
![]() 下妻市鎌庭(左岸)の水位観測所近く。右側が鬼怒川。これより下流700m付近(常総市若宮戸)で左側に越水した。この場所には地元タクシーを使ったが、運ちゃんは越水現場を知らなかった。 |
![]() 常総市若宮戸。前方の森の向こう側が鬼怒川。太陽電池パネルが見えている。この撮影場所は泥水に覆われたが、水稲の生育は順調のようだ。 |
下妻市鎌庭のパノラマ写真はこちら(越水地点の700m上流) 被害当時の空中写真 | |
![]() 常総市三坂町。破堤地点。あちこち赤いコーンがあったが堤防復旧工事はほぼ完成したよう。堤防には階段があった。この場所にはガソリンスタンドなどがあったはずだが、取り壊されてきれいに整地されていた。土手の向こうが鬼怒川。 |
![]() 常総市三坂町。破堤地点。堤防の上から北方を眺めたもの。遠方は筑波山。土手沿いの丸い木(ケヤキ)の手前まで堤防は破壊された。芝の養生の為のロープが張られているものの、堤防の上には新しい管理用道路ができている。 |
![]() 常総市三坂町。破堤地点。写真の範囲は濁流に洗われたところで建物はなく、きれいに整地されていた。真ん中に残る建物はヘーベルハウス。県道沿いに赤いコーンがおかれ。路側帯の工事をしているよう。 |
![]() 常総市。関東鉄道常総線の車庫。水海道~小絹間。鉄道マニアのためにおまけで掲載。常総線車内から撮影。この場所も浸水した。 |
常総市三坂町のパノラマ写真はこちら 三坂町の被害当時の空中写真 常総線車庫の空中写真 |