7 完全情報システムの期待価値と不確実性の評価

 これまで述べてきた完全情報システムの期待価値を、別の観点、すなわち不確かな事前予想のもとでの選択(ないし決定)に関する不確実性の評価額、という観点から説明してみよう。

 


設例3.1[完全情報システムの期待価値と不確実性の評価]






8 不確実性のコストの2面的評価

 

 論点8では、機会損失表をベースにして、選択に関する不確実性のより直接的な評価について説明する。そして、7での議論とあわせて「不確実性の2面的評価」ということを明らかにしてみる。

 


設例3.2[機会損失と不確実性のコスト]



 

 

 

 

9 リスク回避と完全情報システムの期待価値

 

これまでの議論は,意思決定者がリスクに対して中立であるということを前提にしていた。この前提をはずすと、以上の議論はどのように一般化され得るであろうか。

特に、これまでのリスク中立での議論をその中に含むより統一的な観点から、リスク態度を反映し、なおかつ効用ではなくこれまでと同様に金額でもって不確実性を評価するにはどのようにすればよいであろうか。

 


設例3.3[リスク回避と完全情報システムの期待価値]



 

 

 

 

 

 

10 リスク回避と不確実性のコスト

 

 先の論点9が論点7のリスク態度を軸にした拡張の議論であったのに対し、論点10では論点8の拡張の議論をおこなう。すなわち、リスク回避における不確実性のより「直接的」な評価について説明しよう。

 


設例3.4[リスク回避と不確実性のコスト]



 

問題集に戻る