空手道部

DATE:2025.11.16空手道部

全日本大学空手道選手権大会 男子形の部

251116_1-6

251116_1-2

第69回全日本大学空手道選手権大会が11月16日に日本武道館(千代田区)で行われた。男子団体形の部に出場した駒大は決勝進出を逃すも、予選第2ラウンドでの得点が3番目に高かったため、3位入賞の成績を収めた。

結果、インタビューは以下の通り

結果

第1ラウンドAグループ
順位大学名形名得点
1位 帝京大 エンピ(燕飛) 20.0
2位 駒大 エンピ(燕飛) 19.9
3位 山梨学院大 クルルンファ(久留頓破) 19.2
4位 関西大 クルルンファ(久留頓破) 18.8
5位 中部学院大 クルルンファ(久留頓破) 17.9
6位 九州産業大 クルルンファ(久留頓破) 17.7
7位 千葉工業大 エンピ(燕飛) 16.9
8位 佐賀大 クルルンファ(久留頓破) 16.8
第2ラウンドAグループ
順位大学名形名得点
1位 帝京大 ゴジュウシホショウ(五十四歩小) 23.3
2位 駒大 ウンスー(雲手) 23.0
3位 関西大 スーパーリンペイ(一百零八) 22.3
4位 山梨学院大 スーパーリンペイ(一百零八) 21.5

◆インタビュー

◆黄木勇人(現3)

251116_1-3
黄木勇人(写真左)

ーー今日の試合を振り返って

「(先月の)関東大会に比べたらとても良かった」

ーー関東大会終了後から1ヶ月間どのようなことを意識してきたか
「以前は動きにズレがあった。そこを徹底的に改善してきたので、今回はズレがあまりなかった」

ーー2つの形の良かった点と反省点
「エンピ(燕飛)は、少し後ろの選手の動きがぶれてしまい、点数が下がってしまった。ウンスー(雲手)は良かったが、負けは負け」

ーー最上級生となる来年に向けて
「来年で空手も最後になるので、ラスト1年で優勝出来るように、個人でも頑張りたい」

執筆者:大岸颯太

関連記事 - 「空手道部」カテゴリーの新着記事

一覧を見る