地理学特講F(後期予定)
〜アイデアと工夫によって、困難を乗り切ろう〜
各資料ページは、ファイルサイズが大きい画像データがあるので、定額制でないモバイルからのアクセスは通信料に注意してください。なお、このメインページには、大きな画像ファイルはおきません。
![]() ![]() 担当教員の自己紹介は こちら 駒沢大学WebClass(出欠確認に利用します) 気象予報士試験の受験を考えている人(こちら) 旅行業務取り扱い管理者の受験を考えている人(こちら) |
![]() |
![]() |
掲示板は自由にどうぞ。学生間の意見交換を推奨。書き込みは「ニックネーム」で。
自由レポート (前期) |
北海道大停電(デオキシリボ助) |
水準原点(ろみ〜) | |
最寄り駅から30分以上かかるエリア(あらこ) |
課題資料 | テーマ | 技術 | ||
履修上の注意 前期アンケート自由意見 | 作業量が多いぞ!無理するな! | |||
9/22 | 牧之原竜巻 東京山の手大雷雨 | 局地的な気象災害 | ||
出身地自慢 | ||||
9/29 | 台風検索 | 台風による暴風・高潮被害 | 関東通過台風・伊勢湾台風・関空台風 | |
10/6 | 近年の台風被害 (房総半島台風) | 2019年東日本台風 | ||
10/13 | 北極と南極で起こっていること | 北極の海氷・オゾンホール | ||
10/20 | エル・ニーニョとラ・ニーニャ | 海水温変動と日本の天候 | ||
10/27 | 多摩川左岸低地調査 | 4限・5限で実施するフィールドワークです。 | ||
11/3 | 文化の日 | |||
11/10 | 日本の世界自然遺産 | 屋久島」「白神」「知床」「小笠原」「奄美など」 | ||
11/11 | 水害伝承碑・用水路顕彰碑 | 身近な災害伝承碑を調査してください。 | ||
11/17 | RESASを使ってみよう | WEB-GIS | ||
11/24 | 自然災害の犠牲者・白馬の奇跡 | 死者を出さない防災対策 | ||
12/1 | 水害伝承碑発表会 | |||
12/8 | 水害伝承碑発表会 | |||
12/15 | スキー場の気候学 | 冬季の気候とスキー場の立地 | ||
12/22 | 花粉症の地理学 | スギ・ヒノキ林の分布と花粉アレルギー | ||
1/5 | ||||
予備 | 地理学とは何ぞや? | |||
予備 | 地歴科必修科目 「地理総合」について | |||
予備 | かざはな・ふっこし・はあて | 晴天時降雪の呼称 | ||
予備 | 糸魚川大火 | 地方風と大規模火災 |