地理学特講E(前期予定)

〜アイデアと工夫によって、困難を乗り切ろう〜

対面で開講します。事情がある場合はオンライン方式の受講も認めます(事前に面談が必要)

各資料ページは、ファイルサイズが大きい画像データがあるので、定額制でないモバイルからのアクセスは通信料に注意してください。なお、このメインページには、大きな画像ファイルはおきません。


担当教員の自己紹介は こちら
駒澤大学WebClass
↑連絡用に使用する場合があります
気象予報士試験の受験を考えている人(こちら
旅行業務取り扱い管理者の受験を考えている人(こちら

掲示板は自由にどうぞ。学生間の意見交換を推奨。書き込みは「ニックネーム」で。

自由レポート 北海道大停電(デオキシリボ助)
水準原点(ろみ〜)
最寄り駅から30分以上かかるエリア(あらこ)
 
受講日     テーマ 技術
      履修上の注意 履修前に必ず目を通してください。
4/14 課題1   ネット巡検のススメ    ネット検索・情報閲覧
      出身校kml      役立ちそうなWEB地図    
4/21 課題2   胆振東部、熊本、能登半島の地震 地理院地図の活用・被害想定
         
4/28 課題3 プレートと巨大地震、液状化 東北太平洋沖地震
      大地震に遭遇したら...  
5/12迄 中間課題 身近なハザードMまとめ→(こちら
5/12 課題4   平成の大津波 東日本大震災による津波被害
      津波からの避難について  
5/19 課題5   鳥瞰図の世界 鳥瞰図の原理、火山地形など
5/26 課題6   立体地形図の作図 地理院地図3Dの活用
      地理院地図3D作品集    地理院地図3D投票結果  
6/2 予定 八ザードマップ発表会(第1回)
6/9 予定   ハザードマップ発表会(第2回)  
6/16 予定   ハザードマップ発表会(第3回)  
      ハザードマップ調査発表会投票結果  
6/23 課題7   アジアのモンスーンと梅雨 アジアの雨季と日本の梅雨
予備     集中豪雨 (球磨川豪雨・熱海土石流 梅雨前線による豪雨・台風による大雨
6/30 課題8   ヒートアイランド  
7/7 予定 駒大周辺気象観測 駒大周辺で気象観測を行います
7/14     授業アンケート  
7/14 気象観測結果のまとめ 観測の結果を地図にまとめます。
7/21     新型コロナウィルス感染症の流行拡大  
予備 地歴科必修科目 「地理総合」について 必修で学ぶべき地理知識・技能
  予備   知床遊覧船遭難      
  予備   トンガの火山噴火  
  予備   ニルスのふしぎな旅 スウェーデンの地理読本
  参考   ヴァーチャル・コーラス コロナ禍の外出制限とネット利用