科目等履修制度
2022年度 法科大学院 科目等履修のご案内
科目等履修生とは
特定の授業科目の単位取得を目的として、本法科大学院の授業を履修する者を、「科目等履修生」と呼びます。
2022年度の授業は、原則として対面で行っております。ご了承ください。
出願資格
- 大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められた者
- 本法科大学院の第1期入学試験に合格し、次年度の入学を予定する者(「入学予定者」)
- 法学部(法学系課程)に在籍する学生であって、休学期間を除き3年以上在学し、100単位以上修得した者
※本法科大学院の科目等履修生に出願する場合、本学学部の科目等履修生及び本学大学院の他の研究科の科目等履修生には出願できません。
在籍期間(履修期間)
半期または1年
※再度出願手続きを経ることで、期間延長を認める場合があります。
履修制限
年間12単位以内
科目等履修公開科目
2022年度に科目等履修生が履修希望できる科目は、下表のとおりです。
授業時間割・シラバスデータとあわせてご確認ください。
ただし、正規学生の履修者がいなかった場合には、公開対象科目から除外されます。
2022シラバス(科目等履修NG科目を含む)
#以上の授業時間割・シラバスデータには、科目等履修できない科目も含まれています。下表の公開科目一覧をあわせてご参照ください。
授業科目 | 単位数 | 正規学生 履修年次 | 2020 開講期 |
---|---|---|---|
憲法 I | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
憲法 II | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
憲法 III | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
行政法 | 2 | 1・2年次 | 前期・後期 |
民法 I | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
民法 II | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
民法 III | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
民法 IV | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
民法 V | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
民法 VI | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
商法 I | 2 | 1・2年次 | 前期・後期 |
商法 II | 2 | 1・2年次 | 前期・後期 |
商法 III | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
民事訴訟法 | 2 | 1・2年次 | 前期・後期 |
刑法 I | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
刑法 II | 2 | 1年次 | 前期・後期 |
刑事訴訟法 | 2 | 1・2年次 | 前期・後期 |
憲法特別演習 | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
行政法特別演習 | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
民法特別演習 I | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
民法特別演習 II | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
商法特別演習 | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
民事訴訟法特別演習 | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
刑法特別演習 | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
刑事訴訟法特別演習 | 2 | 2年次 | 前期・後期 |
知的財産法 I | 2 | 2・3年次 | 前期 |
知的財産法 II | 2 | 2・3年次 | 後期 |
金融商品取引法 | 2 | 2・3年次 | 後期 |
信託法 | 2 | 2・3年次 | 後期 |
民事執行・保全法 | 2 | 2・3年次 | 後期 |
保険法 | 2 | 2・3年次 | 後期 |
家事紛争法実務 | 2 | 2・3年次 | 後期 |
社会保障法 | 2 | 2・3年次 | 前期 |
地方自治法 | 2 | 2・3年次 | 前期・後期 |
刑事政策 | 2 | 2・3年次 | 後期 |
少年法 | 2 | 2・3年次 | 後期 |
法医学 | 2 | 2・3年次 | 前期 |
2022年度科目等履修生出願手続
出願される前に法科大学院事務室窓口までご連絡ください。授業形態、出願手続きについてご説明いたします。
出願受付期間・場所
◆前期
期 間:2022年4月5日(火)~11日(月)
時 間:平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00
場 所:駒澤大学法科大学院棟1階 法科大学院事務室窓口
◆後期
期 間:2022年9月16日(金)~22日(木)
時 間:平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00
場 所:駒澤大学法科大学院棟1階 法科大学院事務室窓口
(注)新規登録者の方は時間に余裕をもっておいでください。同期間に選考料の納入が必要です。(後述)
出願書類
種類 | 対象 | 備考 |
---|---|---|
科目等履修願書 | 全員 | 様式1 |
履歴書 | 全員 | 様式2 |
学籍登録票 | 全員 | 様式3 |
ユーザID申請書 | 全員 | 様式4 本学の学生・大学院生は不要。 |
履修科目届 | 全員 | 様式5 |
住民票 | 全員 | 本学の学生・大学院生は不要。本籍地明記のもの。 |
本人の写真 3枚 (注)うち1枚は履歴書に、うち1枚はユーザID申請書に貼付 |
全員 | 3か月以内に撮影したタテ4cm×ヨコ3cmのカラー写真で、正面脱帽無枠無背景のもの |
最終出身学校の成績証明書及び卒業又は修了(満期退学)証明書 | 新規登録者 |
各1通 (注) 本学の学生は、提出不要。 |
旧履修生証 | 継続登録者 | 前年度の履修生証 |
(注)特別の指定がない場合は、すべて黒色ボールペンで記入。
(注)各種証明書は、3か月以内に発行されたもの(コピー不可)。
選考料の納入(新規登録者のみ)
新規登録者(前年度からの期間延長でない方)へは、出願書類提出時に「選考料納入用紙」を交付します。
出願期間内に、駒沢キャンパス財務部窓口にて選考料を納入してください。
選考料は、20,000円です。
(注)「入学予定者」の選考料は無料、駒澤大学に在籍する学生の選考料は10,000円です。
(注)選考中も授業に出席できます。
選考結果の通知
前期は4月中旬、後期は9月下旬に、選考結果の通知を出願書類記載の住所宛に郵送または窓口交付します。
履修手続
履修許可を受けた場合、手続期間内に『履修許可通知書』を持参のうえ、
駒沢キャンパス財務部窓口で登録料及び履修料を納入し、
法科大学院窓口で履修生証を受け取ってください。
登録料
40,000円
(注)「入学予定者」及び駒澤大学に在籍する学生の登録料は無料です。
履修料
1単位につき10,000円
手続期間
◆前期
2022年5月12日(木)~19日(木)
平日 9:00~17:30(12:30~13:30除く)
土曜 9:00~12:00
◆後期
2022年10月1日(土)~8日(土)
平日 9:00~17:30(12:30~13:30除く)
土曜 9:00~12:00
注意事項
- 期間内に登録料・履修料の納入及び諸手続を完了しない場合は、履修許可を取り消します。
- 登録料・履修料の分割払いはできません。
- 一度納入した諸費用は、返還できません。
選考料 | 登録料 | 履修料 | |
---|---|---|---|
入学予定者 | 無料 | 無料 | 1単位につき 10,000円 |
駒澤大学在籍者 | 10,000円 | 無料 | |
一般 | 20,000円 | 40,000円 |
成績発表・証明書
成績発表
科目等履修生が履修した科目の試験に合格した場合は、単位を認定します。
前期科目成績発表は2022年9月7日・8日、後期科目成績発表は2023年2月13日・14日です。
※一定以上の成績で修得した単位は、本法科大学院に進学後に単位認定されます。
証明書の発行
登録中に発行できる証明書は以下のとおりです。(1通200円)
- 科目等履修生証明書
- 健康診断証明書(本学の健康診断を受診した方のみ)
- 単位修得見込証明書
また、履修終了後に発行できる証明書は以下のとおりです。(1通300円)
- 科目等履修生証明書
- 成績証明書
その他
注意事項
- 科目等履修生は、本学図書館その他施設を利用できます。
- 本法科大学院の学則または諸規程に反した場合、履修許可を取り消します。
- 病気その他の事由により履修の継続が不可能となった場合、履修許可を取り消します。
- 出願・履修手続時は、履歴書に押印した印鑑を持参してください。
- 科目等履修生は正規学生の扱いにはなりませんので、学割対象外です。
- 出願書類は返却できません。必要に応じて予めコピーをとってください。
KOMAnetユーザIDの申請・交付について
本法科大学院では、Webシステムを利用して各種連絡や課題提示が行われます。
学内ネットワークを使用するために、総合情報センターオリエンテーションに出席して手続きを行う必要があります。
詳細は出願時にお知らせします。
本校図書館の利用について
履修生証で図書館への入館および図書貸出が可能です。
履修生証の交付前に図書館を利用する場合には、1階カウンターで受付を行ってください(図書貸出はできません)。