施設・図書館Facilities

学生サポート組織PAOPAL

総合情報センター学生サポート組織PAOPALとは、PAO(情報グループ学習室)の運営を支援することを目的とした団体であり、サークル団体ではなく駒澤大学総合情報センター直属の組織です。総合情報センターをはじめとする教職員との協働作業ないし学生相互の交流を促進することによって、学生の企画力・実行力及びコミュニケーション能力等を養うため、2018 年度に設立されました。

主な活動内容

(1)PAO の活用促進やグループワーク力を高めるイベントの企画・運営 (イベント部)
(2)IT 力を身に着ける、学生向けスキルアップセミナーの講師(セミナー部)
(3)PAO や PAOPAL に関する調査
(4)総合情報センターが主催するセミナー・調査への協力
(5)その他、総合情報センターが認めたイベント等の企画・運営

活動実績

2018年度
・PAO会
・学生が教えるスキルアップセミナー『レポート作成の効率が UP する、【Windows】ショートカットキーの紹介と実践』・『情報自習室の PC で今すぐできる!初心者のための【Adobe Premiere】動画編集』・『プレゼンテーションツール Prezi で学ぶ、20歳からの年金セミナー あなたの選択で年金は変わる!』
2019年度
・PAOからの脱出
・PAO を彩るイラストコンペ
・PAOPAL×eスポーツ shadowverse ES大会in駒澤大学
・0から始めるプログラミング(KOMANECO とのコラボ企画)
学生が教えるスキルアップセミナーいつでも学べる1分間動画セミナー』プレゼンテーションツール Prezi で学ぶ、注意!これはブラックバイトです』『電子黒板SmartBoardデモ』
・0から始める Illustrator セミナー

YouTube

開催したオンラインセミナー動画の掲載を予定しています。

施設・図書館等