資料の種類
和書
自由に手に取って利用できる2~4F図書と、請求して利用するB1~B2書庫資料があります。
洋書・中国書
B1~B2書庫資料として書庫に配架されています。洋書は一部、2Fに配架されています。
参考図書
内容目録・書誌・索引・辞典・事典などのことで、言葉・事項の意味や文献を探す手がかりとなる資料のことです。
2F参考図書コーナーに配架されています。貸出はできません。
新聞
主要な全国紙、地方紙の当日分は、1F新聞コーナーに配架されます。バックナンバーは数ヶ月間、1F雑誌コーナーに保存されます。
主要紙縮刷版(朝日・毎日・読売・日経・法律新聞等)は、BM2に配架されています。また、データベースで記事検索もできます。
雑誌
国内外の一般雑誌、専門誌、紀要などは、1F雑誌コーナーに配架されています。貸出はできません。
一定期間が過ぎたバックナンバーは製本され、B1~B2書庫資料として書庫に配架されています。
視聴覚資料
DVD・LD・CD・ビデオテープ・レコード・録音テープ等の音声・映像資料は、3F AVブース室で利用できます。
マイクロ資料は、3Fマイクロリーダー室にあるマイクロリーダーを利用し閲覧・複写ができます。
館外への貸出はできません。
和装本・線装本・折本・軸物(巻子本)
和紙に書かれ、糸でとじられた和書を和装本、中国書を線装本といいます。
経典などに多く用いられる形で、横長の紙を一定間隔で折りたたんだものを折本といいます。
軸を中心に巻かれたものを軸物といいます。
いずれも大変傷みやすいため、コピーすることはできません。
貴重図書
貸出・コピーはできません。閲覧するためには、レファレンスカウンターで所定の手続きが必要となります。
『駒澤大学 電子貴重書庫』で順次公開しています。
禁複製図書
貸出・コピーはできません。
「禁複製」と書かれたシールが貼ってあります。
禁帯出図書
貸出はできません。
「禁帯出」と書かれたシールが貼ってあります。また、その他にも参考図書、新着雑誌などが禁帯出となります。