利用について 教職員の方
利用するには
図書館を利用するには、本学発行の身分証が必要です。
入退館ゲートでは、身分証を用意してください。
貸出冊数と返却期限
貸出冊数 | 30冊 | |
---|---|---|
貸出期間 | 2~4F図書・書庫雑誌 | 2週間 |
B1~B2書庫資料 | 3ヶ月 |
指定図書の貸出は、1冊以内(上記冊数に含む)2日間です。
貸出
図書と身分証明書を持って、メインカウンター(教職員受付)で手続きしてください。
2~4F図書に限り自動貸出装置でも貸出手続きができます。
資料によって貸出手続きが異なります。
貸出の延長
図書を引き続き借りたい時は、返却期限日までにKompassの貸出・予約状況照会から手続きしてください。メインカウンター・自動貸出装置(2~4Fの図書に限る)でも手続きできます。
1回のみ延長可能です。ただし、その図書に予約している方がいる場合は、延長することはできません。
電話での延長手続きはできません。
返却
図書をメインカウンター(教職員受付)に持って行き、手続きを行ってください。
※自動貸出装置での返却はできません。
閉館後や休館日は、正面玄関前の図書返却ブックポストに投函して返却することができます。
予約
利用したい図書が貸出中の場合、Kompassの検索結果画面から、またはメインカウンターで予約をすることができます。
取り置き期間内(7日以内、指定図書のみ2日以内)にカウンターで受け取ってください。
貸出・予約状況照会
現在利用している図書の冊数、返却期限、予約状況を確認することができます。
書庫(地下)に入るには
書庫に入庫する場合は、メインカウンター(入庫)にある専用端末で身分証明書をスキャンして、入庫してください。
入庫する際は、入庫証を身に付けてください。筆記用具・貴重品以外は持ち込めません。手荷物等はロッカーへ預けてください。
書庫利用時間
開館から閉館の30分前まで
カード式コピー機について
図書館2Fメインカウンター内と教員・院生閲覧室前、1F雑誌コーナーにカード式コピー機があります。
プリペイドカードをご利用の場合は、こちらのコピー機をご利用ください。
複写をする際は、注意事項を確認ください。
講義に関する図書について
教員・院生閲覧室
2Fにある教員・院生閲覧室では、電源・無線LANの設置された個人用のキャレルで集中して研究をすることができます。
レファレンスについて
図書館ガイダンスなど、各種レファレンスサービスを受けることができます。
詳細は下記を参照ください。
コンソーシアムの利用について
本学は「世田谷6大学コンソーシアム」、「仏教図書館協会東地区相互利用」に加盟しています。
専任教職員の方は大学発行の身分証明書の提示により利用ができます。(紹介状不要)
貸出には各館所定の手続きが必要です。各館の利用方法・規則などを守ってご利用ください。
世田谷6大学コンソーシアムの利用について
訪問する際は、必ず各館のHPでご確認ください。
※試験期の訪問利用はできません。
仏教図書館協会東地区相互利用
訪問する際は、必ず各館のHPでご確認ください。
詳しくはレファレンスカウンターへお尋ねください。