『正法眼蔵嗣書』草案本のレプリカ作製・クラウドファンディング(第2期)について(2023.9.16更新)
お知らせ(禅文化歴史博物館)
Date:2023.06.20
Date:2023.06.20
更新:2023.9.16
クラウドファンディング(寄付)には、多くの心のこもったご支援をいただき誠にありがとうございました。
おかげさまで、順調にプロジェクトが進行中です!
詳しいプロジェクトの進捗状況等は下記リンクよりご覧いただけます。
完成・展示までどうぞ温かく見守ってくださるようお願いいたします。
800年の時を超えて迫る!『正法眼蔵嗣書』修訂本の源流
https://readyfor.jp/projects/zenpaku2023
公開:2023.6.20
駒澤大学開校140周年・禅文化歴史博物館開館20周年記念事業として、令和4年度より2箇年度に亘って『正法眼蔵嗣書』草案本のレプリカ作製事業を計画、実施しております。
当館が所蔵する道元禅師真筆『正法眼蔵嗣書』修訂本(清書版)の下書きにあたる草案本(全国11箇寺に13葉が分散・所蔵)のレプリカを作製し、一堂に展示することを目指すものです。
おかげさまで、令和4年度には第1期分として関西・西日本に所在する6箇寺7点の草案本及び香積寺副本のレプリカが無事に完成し、展示することが叶いました。
令和5年度は、北陸・東日本に所在する5箇寺6点の草案本レプリカの作製、即ち現在所在が明らかになっている13葉すべてのレプリカ作製の完結を目指します。
事業実施にあたっては、下記のとおりクラウドファンディング(寄付)に挑戦いたします。
みなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
目標額:250万円
期 間:6月26日(月)~7月30日(日)
第1期作製分のクラウドファンディングに、多くの心のこもったご支援をいただき誠にありがとうございました。
第1期分の草案本レプリカは無事に完成し、当館所蔵の修訂本(清書版)と共に展示しております。
開校140周年記念特別展示「『正法眼蔵嗣書』の成立~草案本と修訂本~」
第1期ご支援者様ご芳名一覧(敬称略)
永津貴大 | 中田 滋 | 駒澤大学同窓会東京都支部 |
髙橋三江子 | 廻路子 | 渡辺巌 |
三上正 | 三浦 正仁 | 鈴木雅文 |
日幡亮二 | 眞如晃人 | グローブシップ株式会社 |
内田 英亮 | 太田誠 | 有限会社アクティブ 小倉 誠 |
香積寺東堂 岡本浩彰 | 渡部卓史 | 永延幹男 |
竹河志郎 | 高井 要 | 綱川雄二 |
大石 孝 | 村山元理 | 株式会社国際マイクロ写真工業社 |
各務洋子 | 東京吉祥講 | 山野達哉 |
塩入将人 | 駒澤大学同窓会 | 永井政之 |
たまがわのかっぱ | 石井 満 | Yumiko |
藤原雅俊 | 東 芳史 | ゆう |
伊藤隆寿 | 水元一明 | 塚本譲 |
興聖寺鑑寺 嶽盛博文 | 河野博一 | 新井勝龍 |
神應寺 大木祖淨 | 本澤守正 | 平岩 健 |
奥野光賢 | 佐藤 英俊 | 島村 哲哉 |
梅田圭子 | 南 ニナ | 西ノ宮株式会社 |
小田亜莉沙 | 乾 勲二 | 齋藤康之 |
大澤 邦由 | 慶昌院 | 髙梨 美穂 |
寿徳寺 広瀬良弘 | たにこ | 澁谷 徹 |
ハンス・アクセル・フォン・フェルジュン | 岡 潔 | 角田泰隆 |
初代課長 | 岡 紫乃 | (株)玉川設備 |
Rider | 山下 一登美 | ケーアンドイー株式会社 |
Seijun | 田中康一 | 天翁院 |
TRC | 岩永正晴 | 山中はるみ |
石井修道 | 青木茂樹 | Uga |
堀 純一郎 | 狩野翼 | 山名寺 平野俊一 |
五十川真子 | 佐野健太郎 | 大坂義治 |
飛田正玄 | 宮田洋一 | 慶田好洋 |
株式会社東新商会 | 星 俊道 | 熊澤芳子 |
山下 亨 | 佐藤真由美 |