食料品等の支援を行う「食支援プロジェクト(第7弾)」を開催しました

Date:2025.08.22 大学の取り組み・行事

7月29日(火)から31日(木)までの3日間、「食支援プロジェクト(第7弾)」を開催しました。

このプロジェクトは、物価高騰の影響を受ける学生たちへの支援や健康維持、そして生活習慣の意識啓発活動等を通じ、安心して学業に専念できる環境を整えることを目指して2021年度より毎年実施されています。

今回も、企業や団体に加え、「Amazonほしい物リスト」を通じて個人の方々からもご提供いただき、支援点数は9万点以上となりました。また、食料品の配布と合わせて、野菜の摂取量を測定できる「ベジチェック」や、世田谷区の栄養士による栄養相談も実施し、自身の食生活を見直す機会となりました。

3日間で約2,000人の学生が来場し、一仏両祖が見守る中、学生スタッフが配布をサポートし、温かいご支援を学生に届けることができました。また、村松 哲文 学長も配付に協力し、学生との朗らかな対話の姿が見られました。参加した学生たちからは、メッセージボードに感謝の言葉がたくさん寄せられました。

皆さまより温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。

20250818shokushien01
20250818shokushien02
20250818shokushien03
20250818shokushien04
20250818shokushien05
20250818shokushien06
20250818shokushien07
20250818shokushien08
20250818shokushien09
20250818shokushien10
20250818shokushien11
20250818shokushien12
20250818shokushien13
20250818shokushien14
20250818shokushien15