【学部】科目等履修制度・聴講制度のご案内
本学では、開講授業科目から受講希望科目を選び、履修または聴講できる制度を設けております。
各制度の特徴については、下記を参照していただくとともに、登録を希望される場合は、出願要項に基づいて手続をおこなってください。
以下より、出願要項をダウンロードすることができます。
【学部】令和4年聴講生および資格取得を目的としない科目等履修生の受け入れ中止について(令和4年2月16日更新)
令和4(2022)年度の聴講生(学部・大学院)並びに教養を目的とした科目等履修生(学部)の受入れについて、この度中止することといたしました。
本学では令和2(2020)年度以降、聴講生並びに教養を目的とした科目等履修生の受入れを中止しております。令和4(2022)年度においてはできる限り受入れできるよう検討を続けてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症収束の見通しが立たず、聴講を希望する皆様の安全と健康を考慮した結果、十全な環境で学修の機会を提供することが困難であると判断いたしました。
これまでに多くのお問い合わせをいただいており、出願を検討されていた皆様には深くお詫びするとともに、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※科目等履修生で修得できる資格は、教育職員免許状・学校図書館司書教諭・学芸員・社会教育主事・測量士補(本学地理学科卒業生のみ)・社会福祉士(本学社会福祉学専攻卒業生のみ)などで、これらの資格取得を目的とした出願は本学卒業生(及び大学院生)に限ります。その他の資格につきましては、取得可否について事前にお問い合わせください。
※令和5年度の実施につきましては、令和4年度内に改めてお知らせいたします。
※資格取得を目的とする科目等履修生への出願を希望される方は、令和4年3月公開予定の出願要項をご確認のうえ、指定手続きを行ってください。
出願要項(手引き)(令和4年3月1日更新)
科目等履修生出願要項
聴講生出願要項 ※令和2年度版
令和2年度聴講生要項(手引き)
※令和4年度は聴講生受入中止につき、出願要項がございません。
本データは令和2年度版となりますので、お間違いないようご注意ください。
資料の郵送請求
※要項のダウンロード、印刷がご自宅の環境で行えない場合は下記の手順で郵送による請求が可能です。
※令和4年度は科目等履修生出願要項のみ請求が可能です。
・郵送による請求方法
「科目等履修生出願要項(手引き)請求」を朱書きした封筒に返信用封筒(角型2号〈A4サイズ〉宛先明記・140円切手貼付)を同封の上
下記あて先まで郵送してください。
〒154-8525
東京都世田谷区駒沢1-23-1 駒澤大学教務部課程講座係
請求期間 令和4年3月15日(火)まで(消印有効)
科目等履修生
単位修得を目的として履修する者を科目等履修生といいます。
科目等履修生として必要単位を修めることで、教員免許や各資格の取得も可能です。
出願条件
- 本学及び他大学の学籍(大学院生は除く)を有していない方
- 高等学校を卒業した方、またはこれと同等以上の学力があると認められる方
- 令和4年度に限り、資格取得を目的とする方に限ります。
- 出願は1学部1学科に限ります。
- 履修できる授業単位数は年間28単位以内です(医療健康科学部を除く)。
- 教員免許状、社会教育主事及び学芸員資格の取得を目的とする出願は、本学卒業生に限ります。
- 社会福祉主事任用資格の取得を目的とする出願はできません。
- 公認心理師の資格取得を目的とする出願はできません。
- その他、履修制限や出願書類等については、出願要項(手引き)で確認してください。
本学大学院在学生の経済的負担軽減(令和4年度以降)
経済的な負担軽減を図るため、本学大学院在学者が資格取得を目的として教職課程・資格講座(学校図書館司書教諭講座・博物館学講座・社会教育主事講座)の必要な科目を履修する場合、履修料の徴収は免除されます。
聴講生
単位修得を目的とせず聴講する者を聴講生といいます。定期試験は受けられませんので単位の修得はできません。
出願条件
- 本学生以外の方(大学院生は除く)
- 高等学校を卒業した方、またはこれと同等以上の学力があると認められる方
- 出願は1学部1学科に限ります。
- 聴講できる授業科目数は年間20単位以内です。
- その他、履修制限や出願書類等については、出願要項(手引き)で確認してください。
授業時間表・講義内容(シラバス)
聴講生授業時間表(PDF)参考(令和2年度)
令和3年度聴講生及び資格取得を目的としない科目等履修生の受け入れは中止となりました。
以下の資料は過年度の参考資料としてご確認ください。
仏教学部(聴講) ※過年度参考
文学部(聴講) ※過年度参考
国文学科英米文学科地理学科地域文化研究専攻地理学科地域環境研究専攻歴史学科日本史学専攻歴史学科外国史学専攻歴史学科考古学専攻社会学科社会学専攻社会学科社会福祉学専攻心理学科
経済学部(聴講) ※過年度参考
法学部(聴講) ※過年度参考
経営学部(聴講) ※過年度参考
科目等履修生授業時間表
科目等履修生の授業時間割に関しては、下記のURLをご参照ください。
必ず自身の所属学科の授業時間表を確認し、自身が履修できる科目がどうか確認してください。
なお学部によっては制限科目として履修できない科目がありますので下記添付資料を必ず確認してください。
駒澤大学 大学ホームページ 「履修要項・授業時間割」
※情報は随時、更新をいたします。ご確認ください。
https://www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/studies/undergraduate/registration/guidebook-schedule.html
シラバス(講義内容)
令和3年度聴講生及び資格取得を目的としない科目等履修生の受け入れは中止となりました。
以下の資料は過年度の参考資料としてご確認ください。
※聴講の対象科目でないものも含まれておりますのでご注意ください。
仏教学部 ※過年度参考
文学部 ※過年度参考
国文学科英米文学科地理学科地域文化研究専攻地理学科地域環境研究専攻歴史学科日本史学専攻歴史学科外国史学専攻歴史学科考古学専攻社会学科社会学専攻社会学科社会福祉学専攻心理学科
経済学部 ※過年度参考
法学部 ※過年度参考
経営学部 ※過年度参考
教職課程・課程講座(科目等履修)
科目等履修生 シラバス(講義内容) ※令和4年3月7日更新
2022年度開講科目のシラバス一覧に関しては、4月2日に以下のURLで公開されます。
ページ内の「一般・学外・卒業生の方のシラバス(講義内容)閲覧」からシラバスをご覧ください。
なお、シラバスは一覧のため所属によっては履修ができない科目が含まれています。
お手数ですが必ず履修要項及び授業時間表、制限科目一覧をご確認の上シラバス一覧で検索していただきますようお願い致します。
https://www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/studies/undergraduate/registration/syllabus.html
お問い合わせ
科目等履修・聴講に関するお問い合わせ先
出願については...
駒澤大学教務部課程講座係(教務部2番窓口)
TEL:03-3418-9120
科目の受講については...
駒澤大学教務部教務1係(教務部10番窓口)
TEL:03-3418-9118
取扱時間
平日 9:00~17:00(12:30~13:30除く)
土曜 9:00~12:00