駒澤大学から学生の皆さんへ
Date:2025.09.12
地域社会と共生する一員として
駒澤大学は住宅街の中にあり、地域社会との連携・協力を得ながら活動しています。学生の皆さんも、この駒沢地域の一員であることを常に意識し、学内外の誰もが快適に過ごせる環境づくりに協力をお願いします。
通学路(公道)でのマナー
通行マナー
駅から大学までの歩道は、時間帯によっては非常に混雑します。歩道を塞がずに、警備員の誘導に従って左側通行を徹底してください。目安とし、歩道内では最大2列、雨天時には1列での通行にご協力をお願いします。
迷惑行為の禁止
歩きスマホ、歩きタバコ、ゴミのポイ捨て、路上での駐輪・放置などの迷惑行為は厳に慎んでください。また、生活道路や住宅街の通り抜けはご遠慮ください。
通学路の分散
混雑緩和のため、時差通学や、国道246号線の北側歩道(みずほ銀行側)の利用、あるいは桜新町駅を利用した通学にもご協力ください。
大学専用道路について
大学会館246から北門へ至る大学専用道路は、以下のルールを守って通行してください。
一方通行
午前8時から午後2時までは大学会館246から北門方向へ、午後2時から午後7時までは北門から大学会館246方向への一方通行です。
利用期間
授業期間中のみ利用可能です(日曜・授業日の祝日を除く)。
騒音への配慮
住宅と住宅の間に位置するため、特に静かに通行してください。
皆さんがこの学び舎で実りある学生生活を送るとともに、地域社会の一員として責任ある行動を取ることを期待しています。
令和7(2025)年9月10日
駒澤大学長 村松 哲文