没後60年企画展「澤木興道老師と駒澤大学 ~只管打坐と行雲流水を貫いた禅僧~」(2025.10.6~11.15)
企画展示室
Date:2025.09.01
Date:2025.09.01
澤木興道老師(1880~1965)は、今日の曹洞宗の坐禅の普及に務めた人物として知られています。澤木老師は寺の住職にならず、「行雲流水」の生涯を貫いた清貧な姿から「宿なし興道」と呼ばれ、今日なお崇拝する人が絶えません。
澤木老師は昭和10(1935)年に駒澤大学に着任し、本学で坐禅の授業を始めた人物でもあります。本学の坐禅の授業の基礎を築き、その峻厳にして綿密な指導法は今日に継承されています。
本年は澤木老師没後60年に当たります。これにちなんで、澤木老師ゆかりの品や墨蹟等、初公開の資料を中心に展示し、老師の行跡と遺徳をしのびたいと思います。
没後60年企画展「澤木興道老師と駒澤大学 ~只管打坐と行雲流水を貫いた禅僧~」 | |
---|---|
会期 |
令和7年(2025)10月6日(月)~11月15日(土) |
展示場所 |
2階企画展示室 |
開館時間 |
10:00~16:30(最終入館16:15迄) |
休館日 |
土曜(第3土曜を除く)・日曜・祝・その他大学の休業日に準ずる |
後援 |
世田谷区教育委員会 |
関連イベント |
第46回禅博セミナー「駒澤大学に坐禅の授業を始めた澤木興道という人」 令和7(2025)年10月29日(水)16:20~17:50
※事前申込いただいた方には、限定グッズをプレゼントいたします。 |
「澤木興道老師と駒澤大学 ~只管打坐と行雲流水を貫いた禅僧~」チラシPDF